Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
隣が福祉施設で巡回バスも通っていることから、年寄りばかりかと思いきやそうでもなく、地域密着型の温泉施設でした。
入浴料を発券で前払い、下駄箱のカギで入退館する形式です。
温泉は、内湯、露天ともにそこそこ広く、ゆったりと過ごせます。 冷凍サウナがあるのも珍しい。 ロッカーのカギは上下どちらかでも刺さりますが、実際回せる向きが決まっており、違う向きで刺して無理やり回すと壊れます(その旨注意書きがあります)。
休憩処、食事処もゆったりしており、半日は過ごせそうです。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2023/05/27(土)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|
キミドリ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
メロン祭りの帰りに立ち寄りました。♨️は黒湯で塩分があったけど気になりませんでした露天風呂から見る海のロケーション最高でした。食事はちょっと高めでしたが美味しく頂きました。プール・トレーニング・お庭もありもっとゆっくりしたかったです。次回から余裕を持って来たいと思います。スタッフの方も感じが良くお風呂場も清潔にされて気持ちいいです
(参考になった:179件)
|
投稿日:2023/05/22(月)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
30年以上前(平成元年)、開業時に行ったことあります。 当時の事はもちろん覚えてません。
そして、最近GWのときに行ってみました。 外観を見ると開いているのかどうかわからないくらいひっそりしていました。 行楽の時期なのか、閑散としていましたが、それでも地元民が入れ代わり立ち代わりで訪れるので、細々ながら人が流れている感じでした。
男湯/女湯入口の中央に番頭さんという公衆浴場ならではのスタンス。 浴場は手入れされているもののかなり年季が入ってます。 内湯は一部で深さがあり、中腰で浸かることができます。 露天はほぼ冷泉で、加温していないのでは?と思えるくらい。 サウナは有料だそうです。
古き良き時代を経た施設ではないでしょうか。
(参考になった:309件)
|
投稿日:2023/05/14(日)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
和おんの湯 (石川県 / スーパー銭湯・健康ランド) |
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
新幹線の乗車券を買ったついでに寄りました。 日中帯は長蛇の列になるので、朝一で。
朝早くから営業しており、朝風呂は通常より安くなっています。 スーパー銭湯で入浴料600~700円台は安いほうかな。 満車とはいかなくとも、駐車場は2/3は埋まってました。
浴場は2階。 ジャグジー、炭酸泉、壺湯、サウナ2種類など、スーパー銭湯ならではの湯殿が豊富です。
理髪店も朝早く稼動していました。食事処も朝食用として軽食メニューくらい稼働できないものか。 休憩処においてある雑誌の数は豊富。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2023/05/14(日)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
八尾の街より南、山のほうにあります。 街から離れたところなので、割と落ち着いております。
浴場(曳山の湯)は、内湯1、露天1、サウナ。 小奇麗な公衆浴場といった感じです。 露天は小規模で、爽快感がないのは残念。
ここは宿泊施設のため、浴場はその一部です。 日帰りといえど、地元民が行き交う場となっています。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2023/05/14(日)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|
♨️党 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
ここのイイところは、何と言ってもスーパージェットが2基配備されていること。 ほとんどの施設が1基しか配備されていないことを考えると、本当に素晴らしい。 そして身体が浮き上がるくらい強烈なバイブラも配備されていること。 更にスーパージェットも強烈バイブラも温泉浴槽に配備されていること。 日々の仕事で身体が痛まっている自分にとって、ここは天国です。 欲を言わせてもらうと、電気風呂も配備してくれたなら、、、、、
(参考になった:3件)
|
投稿日:2023/05/13(土)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
能登道の末端にある温泉施設。 海沿いにあるので、海水浴帰りによる人が多いことでしょう(知らんけど)。 もちろん水着での入場は禁止です。
リストバンド式で後清算。 浴場は2階になります。
内湯、露天ともにスーパー銭湯に申し分なく充実しており、飽きがこないはずです。 露天からは海を一望できません。これは残念なところ。 塩サウナはマナーの悪い客のせいで閉鎖中。
石川の温泉施設にしては入浴料は高め。 行楽の帰りでなければわざわざ行くこともないかな。
|
投稿日:2023/05/01(月)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 -- 施設 2 清潔感 2 ] |
大型連休2日目。デイ温泉のPR欄に記載されていた 約400年前に発見された信州の秘湯 という説明書きに惹かれ、朝一番で訪問。露天は文句なく良かったです。(写真) 早朝の雨がやんだ直後の曇り空の下。新緑の木々を眺めながら大和塀に囲まれた大きな岩風呂にのんびりつかりました。ややぬるめ。真ん中に置かれた岩の上から噴き出る温泉は3,4秒なら何とか触っていられる熱さ。お湯からはサラリと硫黄の匂い。 とにかくお湯が柔らかく肌に優しかったです。 半身浴でじっくり浸かっているとジワリと気持ち良い汗が流れてきました。 なるほど、400年前に発見され秘湯と言い継がれて来たのがわかるような気がする。 建物前が駐車場。受付で料金払い、廊下を歩いていくとひなびた雰囲気を全身で感じることができました。突き当りまで歩いたところが脱衣所。受付の男性従業員が 今、お湯を張っている最中なんですよねー と後ろからのんびり声をかけてくれました。 脱衣所には脱衣棚があり、籠がいくつも。化粧台のカランは3つ。ただし、1つは故障中。ドライヤー1つ。 浴場。カラン3か所。湯舟には半分お湯が入っていて壁に あつめ ぬるめ と表示がありました。が、手を入れてみるとどちらもほとんど同じくらいの熱さ。どちらもぬるめ、かなぁ。 残念ながら床はあちこちにぬめりがあり滑らないように気を付けなければなりません。 右奥の扉を開くと広い露天。湯舟は真ん中にドーンと一つ。解放感いっぱい。 露天風呂の際に露天風呂用脱衣所も。その脱衣所からも通路があり先ほどのメイン廊下に出られるようになっていました。 大和塀の向こうにはたくさんの植物が植えられていて目を楽しませてくれました。 脱衣所入り口のはす向かいに休憩室(喫煙可能)。卓球台と応接セットと鍵のかかるロッカーが置いてありました。が、ロッカーのカギは全部故障中。貴重品は受付で預かってもらうしかないようです。入浴後、こちらにあるテーブルで口コミレポ作成しました。 施設と清潔感は今一つですが、それをカバーするほどの泉質。ここに来たらとにかくじっくりと露天風呂に浸かるのがよろしいか、と。お湯には誰しも満足すると思いますよ。(№399入浴日20230430)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2023/04/30(日)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
湯涌く温泉にある日帰り温泉。 朝7時から営業しており、地元の方がちらほら訪れていました。
券売機で券を購入するシステムですが、JAF割の場合は番頭で精算となります。
浴槽は一つと何ともシンプル。 白く透き通っていて湯加減は良かったです。 そんなに大きな施設ではないものの、サッと立ち寄る程度であれば快適に過ごせるはずです。
|
投稿日:2023/04/30(日)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
モール湯の温泉。 入浴料や浴場は銭湯の雰囲気そのもの。 朝早くから営業しています。 石鹸類は持参、サウナは別料金。
施設は年季が入っていて、それをレトロととらえるか老朽ととらえるかです。 露天は急な階段を上がったところにあり、バリアフリーには不向き。 地元民か知らないが、墨の入ったやつが多くいます。やつらも人目をはばかって人の少ない朝方に来ているのかもしれないので実害はないものの、そういうのが嫌な方はいかないほうがいいです。
|
投稿日:2023/04/30(日)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|