すみれんじゃー (女性/東京都/レポート29件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 5 ] |
箱根湯本界隈で最も遅い時間まで受付している日帰り温泉。敷地内に2つの滝や神社があり建物もTHEゴージャス!って感じです。駐車場の誘導の方からすでに好接客、日帰り利用でも浴衣がついてくるのでプチ旅行気分を味わえます。 周囲に建物があるためか女湯の方はあまり展望は良くないですが最上階の男湯は開放的らしいですよ。そのかわり(?)男性は浴衣の柄は一種類で選べません。笑
|
投稿日:2017/02/26(日)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
すみれんじゃー (女性/東京都/レポート29件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 5 清潔感 5 ] |
畳敷きの広々した休憩スペースと同じく畳敷きの広々サウナが売りの温泉で、お風呂場以外すべて貸出のTシャツとハーフパンツを着用して男女共同(仕切ってはありませんが女性専用スペースもあり)なので家族連れやカップルで一緒に過ごすのにとても向いていると思います。 よくある岩盤浴のような追加料金・年齢制限はありません。 暖めた石の砂風呂ならぬ石風呂?も良かったです。値段の分だけしっかり楽しめる施設でした。
|
投稿日:2017/02/26(日)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
in0586太一 (男性/愛知県/レポート13件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
2 月 末の土曜日 午後に、4 時間半 利用しました。 なお、【 早朝 割引 】 が 今も ありました。 タオル持参で 700 円 ( 6 時 ~ 8 時 発券 ) / 850 円 ( 8 時 ~ 10 時 発券 ) H P に のってませんが、 うれしい サービス ですね。
|
投稿日:2017/02/25(土)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
日帰り温泉ファン (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
ここは小高い山の上にあり、遠くには県庁や利根川、市内が望める場所にある。夜間も夜景がよい。 廊下は、温泉暖房だろうか? 暖かい。 人気があるらしく、浴室の広さに対してお客が多いため、混雑することが多い。 もう少し広い施設が欲しいと思うのは、私だではないだろう。 料金も安価であり、混まなければ再度行きたい施設である。
|
投稿日:2017/02/25(土)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
日帰り温泉ファン (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
まあ平均的な施設である。 特に欠点はないが、私は感じなかったが一緒に行った者の話では、内湯で少し塩素臭がしたらしい。 ここにも Wi-Fi 無料無線LAN が設置されているらしいが、決められたパスワード入力が必要のようだ。
|
投稿日:2017/02/25(土)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
日帰り温泉ファン (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
県内、この周辺では一番であろうと思う。 施設・食事・安価な料金・薄い茶色の良質な温泉。 狭い他の施設に比べ、浴室・休憩室等のスペースも十分あり、割引等身障者にも優しい。下足・ロッカーなどの鍵も無料。良くありがちな、わずらわしい無料100円の鍵ではない。他と異なりロッカーも大きく、杖も入れられる。 最近、要望したら 無料 Wi-Fi の無線LANも設置していただいたので、楽しむことができ、スピードもなかなかのものだ。 ここは自家用車の便も良く、路線バスも行っている。
|
投稿日:2017/02/25(土)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
日帰り温泉ファン (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
ここは県外からも温泉ファンが来ている。 この日も、愛知・岐阜・品川ナンバー等が来ていた。 施設・食事・温泉も水準以上であり、清潔感があり、人気である。 最近、ここの温泉を配達販売している業者がいるらしくテレビで放映していた。
|
投稿日:2017/02/25(土)
利用時期:2014年 10月~12月
|
|
日帰り温泉ファン (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
2~3回行ったが、ここは道の駅「望郷の湯」に温泉を供給している泉源だけに温泉は優良。 ゴルフ場なので、温泉場の雰囲気はないが浴室は広い。ホテルの受付を済ませると半地下1階に浴室がある。
|
投稿日:2017/02/25(土)
利用時期:2014年 10月~12月
|
|
日帰り温泉ファン (男性/ゲスト) |
|
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 3 清潔感 3 ] |
始めて行ってみたが、ビックリ! 内湯はいいのだが、露天風呂があまりにも塩素臭い! 塩素臭がするくらいならいいのだが、まるで塩素の露天風呂。 入れたい気持ちも分からないではないが、あまりにも塩素を入れすぎ。 早めに退散した。( ;ノд-)ズーン
|
投稿日:2017/02/25(土)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
鶴亀松竹梅扇 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
静かな山合いの麓、周りは田園風景緑一杯のたたずまいの温泉、建物は見た目は山小屋のロッジ風の丸太作りの建物で木のぬくもりを感じさせる、玄関前の広場は石のモニュメントが多く配置され芸術性をも感じた、建物の中は天井も高く丸太の木の組み合わせのむき出し骨組みが正に前述ロッジ風、プール、トレーニングジム等もある、山小屋風の感じが郷愁を誘う、食事処もパネル注文で呼ぶ手間が省けてよい、窓は大きく田園風景が遮るものなくよく見える、肝心のお風呂は他の同様施設も毎回のように思うが、効能、湯質等特にこだわりはなく(たまの一回の入浴で効能効果が期待できるとは到底思わない、継続的利用での効能だと思うから)ゆえに家庭の風呂では味わえない解放感、ゆったり感の至福の時を過ごせればよいと個人的には思う、他同様施設とほぼ同じく露天、ジャグジー、壺湯、等ひととおりあった、館内、脱衣所、全体に明るい感じ、露天はせっかく広いスペースを取ってあるのだから、もう少し緑、木々等が多くあるともっと癒し空間が広がりいいと思うのだが、内湯洗い場は少し清潔感に欠けているように思った、総合的にはまた来てもいいかなと思う。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/02/24(金)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|