mi (女性/山形県/レポート56件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
利府から松島に抜ける道中にある日帰り温泉です。 入浴料500円だからか、結構込み合っています。
でもカランはたくさんあるので、大丈夫です。 露天風呂はなく、内湯がひとつです。 お湯は無色透明で、正直塩素のにおいが気になってしまう。。。
ただレストランの食事はうまいし安い!! 座敷なので、家族でゆっくり休めるし、岩盤浴もできます。
チキン南蛮定食がっつり食べて帰りました(●´ω`●)
(参考になった:2件)
|
投稿日:2017/04/06(木)
利用時期:2015年 4月~6月
|
|
mi (女性/山形県/レポート56件) |
あったか湯 (福島県 / 高湯温泉 / 共同浴場) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
一切経山や吾妻小富士でハイキングして、日帰り温泉ということで立ち寄りました。
施設はきれいで、休憩場所もあり良かったです。 料金も250円と大変良心的です。
階段を下りて脱衣所に入ります。崖下に温泉があるんです。
硫黄成分が濃いため温泉ガスを換気しないといけないらしく、露天風呂しかない というつくりになってます。なるほど面白い。
さすが濃いということでお湯は真っ白で、お湯のくる樋にも真っ白な塊が! ちょっと下をのぞくと源泉がありました。湯気ももくもくです。
非常に良い温泉でした。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2017/04/06(木)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|
風呂のソナタ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
記憶が定かではないのですが訳あって3~4年訪問できなかったポルダーへ久しぶりに入浴してきました
22時まで営業ということで、いつもは仕事をしていて絶対に行けない時間なのですがたまたま時間が空いたので夜出発しました
19時すぎに出て20時半頃着いたのですが、ポルダーに着くまでの10km~15kmの道のりが外灯がほぼなく恐ろしいくらい暗い夜道だったので面食らいました
夜この辺りを走った事がなかったので、昼と夜とでこんなにも違うものなのかと ただ直線道路が延々と続く道だったのが救いでした
閉館間際の訪問だったので空いていてゆっくりできました 値段も相変わらず300円とリーズナブル
透明で茶色く染まった湯はしょっぱく温まりました サウナが熱くて良かったです
マッサージチェアが5台あって10分100円 もちろん一回分試しました マッサージチェア気持ち良くて人気があるのか4台が埋まってました
久しぶりの訪問で暗かった事もあり道に迷う事数回と駐車場も間違えて隣の建物の敷地に停めてしまうお粗末ぶりでしたが満足できました
無料の血圧測定器を試したら上が140…(笑)
|
投稿日:2017/04/06(木)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|
overlap (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 4 ] |
場所が判り辛く、最初駐車場に辿り着いた所が正解だったようですが どの建物か??判らず(笑)もう一度、裏から入るハメに....バンガロー みたいな建物が沢山、何もない駐車場の奥に見える立派な建物が温泉です。入泉券を買って、受付に渡してから入るシステムで、環境はとても良くて露天岩風呂は温度といい、岩の高さが枕代わりになりゆっくり出来てとても良かった。塩泉特有の塩辛さは感じない程の薄さでしたが、 身体が疲れず、気持ちのよい温泉でした。サウナも普通サイズで水風呂も広め、洗い場は沢山あります。食事がサンダルに履き替えて売店を横切らなければなりませんが、メニュー数が少なくても安くて美味しかったです。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/04/02(日)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
オカモリーズ (男性/ゲスト) |
ゆっこ盛岡 (岩手県 / スーパー銭湯・健康ランド) |
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
コスパ最高だし、フラットでゆっくり寝られる。疲れた時は連泊します。また行きたい。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/03/31(金)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
はっちゃんは (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
少し 浴槽が狭い以外は問題なし。泉質も良く、スベスベになります
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/03/29(水)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
住宅街の一角にあり、車だと行くのが大変なこちら。 周りの密集とは異なり広々としている。 料金のお高さもあってたくさんは平日ゆえに来ていない様子。 その料金の分アメニティーはしっかり揃えられていれ、道具いらずで来れるのはいい。館内着もあり、いったんお風呂から出ていろいろリラックスできるのもいい。
肝心のお風呂は中は昔ながらという感じでこちらも広々としていて浸かりやすさはある。アトラクション系も充実していて、結構強さを感じるもので、刺激を求めている方にはいいかも?外は温泉が二つと少ないが、こちらも広さはあっていかなと。特に温泉を使ったジャグジーがあるのは珍しい。温度もちょうど良くて浸かりやすさがある。 強塩ということで浸かり過ぎは禁物だが、泉温がちょうど良いためか熱すぎず、程よく浸かれるのがいい。その効能も然りで、しっかり温まるものでよい。
先ほどの書いたように料金は高いが、その分の充実度はあり、喧騒感もないので、そういうのが好きな方にはうってつけかも?噂ではスポーツ選手も来るとか?ゆったりしたいときにはいいところだろう。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2017/03/29(水)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
駅からも近く石原裕次郎記念館からもさほど遠くないこちら。 宿泊施設はなくて、本当に仮眠できる雑魚寝タイプのところではあった。 2階の休憩スペースには地元の方が多く押し寄せ井戸端会議を繰り広げている。 なので、ここの客層はやはり地元の方が大半だろう。
お風呂のスペースも一般的は所とそんなに変わりはない印象。適度にスペースは確保されていて程よく浸かれるか。ただ、加温がちょっと寒いからということもあってか高めになっているのは個人的には少しだけきつかった。 無色でほぼ透明のお湯は浴びれば間違いなくしょっぱさを感じる。それが一番感じられるのが打たせ湯。打たせ方はそんなでもないが、まさしく強塩泉というだけの強さはあった。そしてよく温まるもの。外に出てもそんなに早く冷えることはなかった。
普通に入るというのであればここは居心地は悪くはないかも?入って休憩して又入ってというのができる分長くはいられるし。食事も簡単にはできるようにはなっているし。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/03/27(月)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
バスで車中泊 (女性/レポート13件) |
多々羅温泉 (愛媛県 / 多々羅温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
駐車場は沢山ありました♪ 外から男湯が・・・! 入って靴を下駄箱に入れて、券売機にて購入。 シャワーは5~6箇所程度、シャンプーリンス、ボディーソープはお忘れなく! 熱すぎずぬるすぎない、ちょうど良いお湯加減でのんびり♪ 脱衣場床が、竹のような作りからかビチョビチョにならなかったのには感動。 ロッカーもコイン無しで鍵をかけれて安心。ドライヤーまで使用できるなんて! コスパ最高、湯上がりのコーヒーも最高でした! とても良かったです。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/03/27(月)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
匿名希望 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
悪い感じはありませんでした!
値段が初めより安くなってる! 新しいから広くて綺麗なお風呂に入れます! 雑貨屋がすごい! とても良いとこはこの三点です!
演劇も珍しいのでいいです!
|
投稿日:2017/03/24(金)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|