じゃい (男性/千葉県/レポート364件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 5 ] |
本日オープンということで早速行ってみた! 開店時こそたくさんのお客でごったがいしていたが、時間が経つにつれて平日ということもあってか落ち着いてしまっていた(^^;) 会計はリストバンド方式の後清算。故に自販機もすべてその場で支払わず一緒に会計はありがたい面はある。なお、靴箱の鍵をリストバンドと引き換えという形にはなる。ロッカーは自由選択制で、数はそこそこある。アメニティグッズもそこそこそろっている。
肝心のお風呂は数はまずまずあれど、温泉は露天風呂の一つだけ。それも湧出量が毎分約6リットルとどうやっても加水しなければいけないものであったのは余計に残念だった。なので、温泉と考えていくと肩透かしは食らう。お風呂を楽しむと思えばまだ納得はいくだろう。 内風呂はシルクにジェットにサウナに水風呂に炭酸泉とある程度充実はしている。露天は 花見湯という、月替わりの人工温泉がメイン。壷湯も寝転び湯もその湯を使用している。そして先ほどの主役の温泉となる。温泉はまあ効いているかなという程度の実感。
リラックスゾーンなどは今回使わなかったが、見る限り数もあって楽しめる感じではあった。当面の課題は出入口が一カ所で狭く、入退出にスタッフが手間取ることが多いかなということと、個人的にはお風呂場にもう少し椅子など休憩できるところが欲しいかなと。個人のお風呂道具を置くスペースがもう少し確保出来ればというのもある。 今は客層はミドル層が多いが、ゴールデンウィークが近づくにつれて子供連れが多くくることに対しての対応も課題だろう。とりあえず初日は無難に乗り切った感じなので、今後もスムーズに行くかも?
(参考になった:7件)
|
投稿日:2017/04/24(月)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|
いつか来た道 (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 5 清潔感 5 ] |
こじんまりしてますが、お掃除が隅から隅まで行き届いてます。 村営だけに、村の方々が仕事帰りに寄って楽しく裸で井戸端会議?みたいな雰囲気でした。村外利用者の私が入浴してても自然な感じでさすが宮ケ瀬ダムが近くて観光客の扱いに村民の慣れているのだなと感じました。 宮ケ瀬ダム周辺で行われるマラソン大会の日にも偶然利用しましたが、その時はイモ洗い状態でした。勤務している方々も熱心です。宮ケ瀬ダムにある食事処よりいけるものもあるし、よっぽど感じが良いですよ。本当は大満足!としたいのですが、本当に温泉なの?と感じるし、成分が七沢温泉ほどインパクトにかけるからです。
|
投稿日:2017/04/23(日)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|
金麦 (男性/東京都/レポート1件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 1 清潔感 1 ] |
かなり古い施設。源泉掛け流しと言えば聞こえはいいが、清潔感に欠ける。値段は300円に値上げしてました。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/04/23(日)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート364件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
雨ということもあって中が充実しているこちらに行ってみた。 週末ということもあってか料金が高いにもかかわらずたくさんの方々でごっ互い状態。しかも客層は若者が多かったようで~ 最近リニューアルしたということで、以前行ったことのある同伴者によればそれなりに代わっているとか。お風呂では炭酸風呂導入が大きい。ほかのも電気やらエステやら強力でいい効き~。露天は薬湯と人工温泉で癒しの効能をしっかり感じられるもので必要! ここではハンリュウと呼ばれているロウリュウみたいなものはいい熱さ!2回味わったが、強者のスタッフの方がいるようで、あの熱い中を永遠と20分も仰ぎまくっているのにはさすがに参った~。浴びる方はくれぐれも無理のないように!
もう一つの目玉は岩盤浴!若者を中心に大好評で、陣取り合戦はなかなか熾烈だった~。さすがに全部入るのは厳しかったので、部屋だけこなすことに。女性専用にはもちろん入ることはできないが、他は時間次第でうまく入ることはできる。で、注目は増設された楽の房。まさしく石の心地よさでついつい寝入ってしまう~。全部入ればいいデトックスに体も軽くなるというもの!
これだけ楽しんでいると時間もあっという間に過ぎてしまうというもの!案の定時間は足りないと感じるわけで~。喧騒感を嫌う方には厳しいかもしれないが、駅チカで交通に困らず、ゆったりと過ごしたい方にはいいところかも?
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/04/20(木)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート364件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
事が早く片づいたため、またご厚意もあってこちらによることができた! 時間は早かったために結局朝風呂という形にはなったが((^_^;)) なお、この日は石庭の湯になった。 そして、このときは入館料のほかに道具をそろえる必要があったのでその分お値段はかかったが~。それでも漱石さんの枠内で収まるのだからありがたい! ロッカーも大きいのがあって、重装備者にはうれしいもの! お風呂の数はそんなに多くはないが、しっかり温泉がふんだんに使われているのがよい!特にかけ流しはペーハーの高さを感じるもので、温度もちょうど良くて浸かっていられるのがいい! 露天もこの日は雨だったが、屋根があったおかげでぬれずに過ごせ、また外の景色も木々が生い茂っているのが見えるのはありがたいというもの!空気もしっかり取り入れられるのでリフレッシュできる!休憩スペースも確保されていてがっつり休める! 交通機関も便は少ないがあるため、車でなくても行けたのが大きい!泉質の良さもあってしっかり温まり、効能も十分に感じられた!替わり湯も楽しめ、ある意味贅沢もできたというもの!午前だけの利用とはいえ、満足に過ごすことはできた!
|
投稿日:2017/04/20(木)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート364件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
事のついでに行ったこちら。 運び湯とはいえ湯河原の天然温泉を楽しむことはできる。 その効能はこのときの私にはしっかり効いたもの。 ただお風呂に入りに来ただけだとお値段からして不満は出てくるのもわかる。サウナは3つあるのでいいが。 お風呂の数も十分とは言えないところがあるので。 いいところは温泉のほかに横浜の景色を堪能できるところ。 それは屋上の足湯で昼も夜も雨さえ降らなければできる。 あとはリラックスルームの充実。ここでゆっくり休めるかなと。ただ、人が多いといろいろあるようで~ 個人的にはネットコーナーがあってインターネットやり放題がうれしいかなと。もちろん台数が限られているので、節度ある利用は大事だが。 うまく利用できればここはいいオアシスになるかも?
|
投稿日:2017/04/20(木)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
風呂のソナタ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
久しぶりにゆめろんを目指した。 1800到着。受付で400円払って2階への階段を上りかけた時、大浴場は1階→の矢印が。 あれれっ大浴場は2階だったはずだが…
戻って1階の→矢印へ向かうと確かに大浴場朝日の湯と夕日の湯があった。(男女日替り)
脱衣所に入ると以前とは違う雰囲気。新しく増設したのだろうか妙に新しい室内。
そして浴場に出ると以前とは明らかに違う。新しくなっていて立派だ。結果的に2016年6月9日に2階にあった大浴場を1階に配置しリニューアルオープンしていたのを知らなかっただけなのだが、知らなかった分だけ新しい施設に来たみたいで得した気分になった。
地元のお爺さん達が「この風呂は最高だ~」と口にしていたが確かに良かった。
新設された大浴場は、ついたてで仕切られた十分なスペースを確保した洗い場と、熱くて広い大浴槽、勢いの強いジェット風呂、熱い露天風呂、ぬるめの炭酸浴槽、広いサウナ、広くて冷たい水風呂とどれも文句なしの設備たった。
風呂好きなら分かるが、この設計は風呂の好きな人が考えたのだろうなと思う様な理想的な感じだった。(逆に他の施設ではサウナが大きいのに水風呂が1~2人サイズというのがよくある)
炭酸浴槽は15分ほど浸かると泡が体にくっついてきて気持ちが良い。と隣のおじさんが力説していた。
満足してロビーで休んでいたら、掲示板にここ出身のボクシング世界チャンピオンの三浦選手のポスターや写真が張られていて、試合の日にはここで地元の皆さんが集まり応援していたそうだ。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2017/04/20(木)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
シルクの施設に併設された温泉。宿泊も可能。 入浴料410円。 素泊まり4110円(入浴料込み)。 ウン、一晩に11回入れば元が取れると思い(←ジョークです)、泊まってみた。
建物の道をはさんで向かいには シルクの里公園 がある。散策にちょうどいい。 4月としては暑い日だった。桜の花は散り始め、若葉がのぞいていた。
入浴に先立ち、腹ごしらえ。1Fのレストラン 食工房ふれんどりぃ に入る。 テーブルクロスがきれいにかけられたテーブルの窓際に陣取った。 ガラス越しに桜吹雪を見ることができ、ちょっとトクした気分。
明るく清潔に整えられた食空間であった、が。 注文した ポークソテー を食べてみてがっかりした。 とても1180円の味ではない。 室内が素敵だっただけにとっても残念。シェフは猛省の必要有り。
さて、温泉。 湯船は2つだが、湯口のある方の湯船の湯がそのままもう片方に流れ込むようになっている。(写真は早朝・入浴時間前) 湯口のある方はジェットバスになっていて強めの泡が気持ちいい。しばらく足の裏に泡を当て、疲れを癒やしていました。 湯口には 高温の湯が出るので注意して下さい との表示があったが、やや熱め程度のお湯で危険は無し。 でも、お湯からはカルキの臭いがしっかりしていた。熱さよりこっちの方が気になりました。 (微弱硫黄臭、と表示があったけれどその匂い全く無し) また、pH9.8との記載があるも、肌のツルツル感は無しでした。
高台に建てられているため、ガラス越しの遠景はみごと。 入るなら初夏の緑あふれる頃がいいだろうな。
と思っていたら、ガラスが曇っていたのだろう、入浴客がガラスに向かって湯船のお湯をバシャバシャかけ始めた。 ……おおっっ、ここまでして景色を眺めたいんだ。 (ガラスと湯船の間に排水溝があるためガラスにかけたお湯が湯船に戻ることはない)
ガラス越しにのんびり景色を眺めつつ浸かっているとストレス解消できそうです。 また、水風呂及びサウナもあり、サウナの室内はテレビ付きで退屈せずに汗を流せそうでした。 ただ、お湯自体に 温泉 を感じなかったのが残念だったな。
10畳の5人用部屋に1人で泊まるのはホント気楽でした。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/04/19(水)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
ここのオーナーさん、「座ること」へのこだわりがある??のか?? 浴場に用意されたイスは大・中・小4種類。 さらにサウナに入って座るためのシートまで棚に置いてあった。
湯船は水風呂・大風呂・ジャクジー×2種 がコンパクトにまとめられ配置されている。
露天風呂。 壁の向こうは大通りになっていて車が走りゆく音がひっきりなしに聞こえてくる。 これがちょっと耳障り。 さらに湯船のお湯が澱んでいる。 庭木の葉が浴槽に沈んでいるのはしょうがないにしても、湯口からお湯といっしょに出てくるねばっこい泡がいつまでも消えない。 十分に濾過できていないのでは?
脱衣所に 「大風呂、露天風呂に温泉成分のかたまり(カルシウム分)が浮いていることがあります………」 とはってあった。 でも、大風呂の湯は澄明で柔らかく肌に心地良い。 同じ湯を使っているのだとしたら、露天の湯は循環濾過が十分でないと考えざるを得ない。
露天が好きで楽しみにしていただけに残念だった。
ただ、温泉から出た後でのんびりするための広間は良かったな。 マッサージ機、食事の用意がきちんとなされている。 ハンモックまで置いてあった。
温泉好きがわざわざ入りに行くほどではないけれど、子連れの家族で入りに行くにはいいのかもしれないな。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2017/04/17(月)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|
ヘラブナ釣り師 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
夜得料金で行って参りました。駐車場は近くが満車のため向かいの立体駐車場へ。下駄箱に靴を入れて、その鍵を持ってフロントへ。初めてですと色々親切に説明してくれます。浴衣付きの方はフロント隣の暖簾をくぐり着替える部屋があります。風呂はクネクネと奥へ奥へと歩いていきます。日帰り温泉施設ですが、キレイでなかなか贅沢な感じがします。イルミネーションと音楽の演出も素晴らしく、ゆったりとくつろげます。無料の飲水機もお茶と麦茶がホット、コールドと選べ味もなかなか。洗い場も清潔でシャワーもみんな調子いいてすね。ドライサウナと内湯が4こ、露天風呂は3こです。内湯は丁度いい湯、熱湯、温湯と、座り湯があります。内湯は循環のようですが、お湯の出口が析出物で黄色くなってます。露天風呂は3本の異なる泉質がそれぞれ個性的な浴槽で楽しめます。寝湯も適度な深さがあり寒くても大丈夫ですね。シャンプーもいろんな種類を選ぶことができるのも面白いですね。聚楽さんはお客を満足させるこつをよく心得ていらっしゃるようです。一日いてもゆったりとリッチに楽しめそうです。大変気に入りました。
|
投稿日:2017/04/16(日)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|