ビーチ (男性/長野県/レポート439件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
仕事を石和に作ってお目当てのこの温泉に。
内湯から露天に出るガラス戸の横に 石和で一番大きい露天風呂 との張り紙がしてあった。 露天としてはすごく広いとは思わなかったが、岩で造った浴場に出ると開放感満載。
岩と岩の間から温泉が注がれ、最初の湯船から順に4つの湯船に流れ込んでいく。 最初に注がれた湯船は2人がゆったり入れる大きさ。最初に注がれただけにけっこう熱め。 そのお湯が次の湯船に移動する。その2番目の湯船は広さが少し広く、やや熱め。 そしてさらに広い次の湯船。 さらに一番大きな湯船に。ここまで来るとお湯は少しぬるめになっている。 うーん、うまく造ってあるな。
露天の一部には東屋風の小屋があり、中はここも岩風呂になっている。 雨が降ったときにはこの中で温泉を楽しむんだな。
17時を回った頃、外灯が点灯した。 露天風呂の風情が実に心地良い。やっぱホテルの露天風呂だなぁ。
内湯は大きめの浴槽が1つ。浴槽の壁面3ヶ所からバブルジェット。 カランは12ヶ所。
脱衣所の脱衣カゴは54個。整然と並べられていた。 ここがとても清潔で湯上がりのほてった体でウロウロしていても快適でした。
尚、7階にも ワイン風呂 なる紫色のお湯の浴場がある。 浴槽の大きさは1階と同じくらい。 浴場はとても明るく、入るとワインのいい香りが。ま、3分もたつと鼻がバカになって感じなくなりますが。
ここでは露天を楽しむに限ります。(№66)
|
投稿日:2017/10/11(水)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
ヘラブナ釣り師 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
名前の通り、高台にたつ眺望素晴らしい温泉です。料金は後払い制で、飲食などをしたら、最後にまとめて支払います。夜にうかがいましたが、素晴らしい夜景に見入ってしまいました。内湯は、3つあり、白湯と炭酸風呂、日替わり風呂です。私が訪問した日は、日替わり風呂は、子供のお菓子が溶かし込んである甘くてピンクの風呂でした。なんだか微妙な入り心地でした。炭酸風呂は泡付きが素晴らしく、温浴効果抜群です。露天が素晴らしく、昼間も夜も違った景色がたのしめます。壺風呂が3つに、浴槽が2つとたっぷりです。加温していますが、さらりとして夏にもピッタリなお湯でした。カランも沢山あり、込んでも大丈夫です。更衣室も広く、きれいな施設でした。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/10/08(日)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
ぱすくら (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 5 ] |
食堂待ち50組目。一時間以上待ち。よその日帰り温泉でこんなに待たされたことないですね。もう来ないかも。何か対策考えた方が良いと思うな。食堂の席も休憩室のリクライニングチェアも足りてない。ご飯は結構種類もあるし、美味しかったですけど…,繁忙日はもう少し席増やす工夫しませんか…?
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/10/08(日)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/長野県/レポート439件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
お湯はpH7.6だという。ややぬるめ。柔らかい。 内湯はカルキの匂いがしたが、露天に出るとほんの少し温泉特有の匂いがした。
泉質も良いが、露天が実に開放的。 大きな湯船は場所によって深さが変えてあり、いろいろな浸かり方ができる。 隅から吐き出される温泉がチョロチョロと気持ちのよい音を聞かせてくれた。
露天の端には 足底健康道 という砂利をコンクリートに埋め込んだ小道。 ソテツをぐるりと回る小道になっている。 歩いてみる。 足の裏が小石で刺激されるのがわかる。これが体にいいんだな。
で、その足下を見ると地面にはコケがびっしり。きれいに広くコケを育てるのはけっこう難しいはず。 見ていて楽しい庭だ。
足底健康道の反対側の端には 低温サウナ がある。 入ってみたら結構熱い。60度、と温度計が示している。 ビーチは 低温 と書いてあったのでミストサウナと間違いました。
内湯にはサウナ・水風呂・電気風呂・薬草風呂・水素風呂・大風呂。 時間をかけて体を温めることが楽しくなるお風呂でした。 なお、火曜日はサービスデーなのでワンコインで入れます。(№65)
(参考になった:4件)
|
投稿日:2017/10/03(火)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
Tajy (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
普通のお風呂屋さんですが、薬風呂は体がポカポカ、からだすっきりで大変に良かったです。ぬるく設定されているので1時間も入ってしまいました(笑)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/10/03(火)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
鶴亀松竹梅扇 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
過去地元はもちろん近県遠くは長野県まで頻繁に日帰り入浴施設に行っているが、今まではどこも大同小異、個性的なところもいくつかあったが、全般にはこれはと言う特筆べきところは(個人的意見)なく、それぞれが同等感であったが、ここの温泉は違った、正に地下より湧き出る源泉が惜しみなく湯船に注ぎ込まれかけ流しになっていた、 又、湯ノ花もあり本物の温泉そのものの感、内風呂は少々こじんまりだが熱いお湯の源泉の注ぎ込む湯船と、自分には丁度の湯加減の広い内風呂の二つ、露天は東屋風の屋根付きの露天風呂、大きな石(岩だと一層雰囲気が出るかも?)で囲まれた広く大きなまさしく庭園露天の二つからなり、いずれも庭園と言うより山の斜面の手入れの行き届いた林の感じの中にあり、緑はさることながら、これからの紅葉の季節にはさぞきれいだろうと想像する、 食事、休憩処等広い間取りが良かった、何よりホテル内の入浴施設、受付ロビーの前にも又、ゆっくりくつろげるソファが広いスペースに並べてあり帰路に就く前にもう一度くつろいた、リラックスしゆっくり時を過ごして帰路に就いた、リピータになる事間違いなし、これからも頻繁に利用したい、そんな気持ちにさせる温泉だった。
|
投稿日:2017/10/02(月)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
kkspike (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
お風呂目的だけなら夜間の浴衣なしで700円。設備や温泉処、お湯加減を考えると大変お得です。
|
投稿日:2017/10/01(日)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/長野県/レポート439件) |
|
総合評価 1 [ 風呂 2 施設 1 清潔感 1 ] |
町内のヒト260円 町外のヒト360円 ほとんどが町内のヒトとのこと。 街から坂を車で上って来なくてはならない。 駐車場は結構狭い。20台がやっと。建物はプレハブ。簡素な作り。 有名な温泉地だけにほかと勝負してもかなわないことは承知しているのだろう。 最初から町内在住者向けに営業しているのがよくわかる。
普段の日中は3,4人しか入っていないらしい。が、今日の土曜は結構入っていた。 15、6人が一度に入っていたと思う。 貴重品用の無料鍵付き小型ロッカーは休憩室にある。脱衣所に脱衣カゴが30個。 脱衣所の入り口の引き戸は、開けるときは手動だけれど、手を放すと扉に結んであるヒモの先に付いた 重り が自動的に戸を閉めてくれる。 ん、考えたな。
内湯、露天ともに狭い。内湯湯船は6畳、露天は3畳くらいか。 露天に6人入っていたがこれで満員、という感じだった。
内湯は熱い。ビーチは膝まで入っていたが、ものの1分くらいでがまんできなくなった。 もともと熱い湯は苦手なので。 それに比べ、露天は一気に湯温が下がる。快適だった。(ぬるいわけではない) 浴室の柱は家を解体したときの廃材使用?柱になぜかハエたたきが引っかけてあった。 夏はアブが来るんだろうな。
浸かっていたおじいさんが町外から来たらしい若い男と話しているのが聞こえてきた。 湯温の調節は源泉を注ぐ量を多くするか絞るか、で調節する、とのこと。 若い男 「じゃあ、管理人がイライラするとお湯をたくさん入れてあっつくして意地悪することもあるんかい?」 ビーチは心の中で 「いっくらなんでもそれはしないと思いますが………」と答えていた。
でも温泉地だけにとにかく泉質は極上(評価5)でした。 休日に狭い浴室がこれだけ混む理由がわかる気がしました。(№64)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/09/30(土)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
ビーチ (男性/長野県/レポート439件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 2 ] |
街の中のちょっとのんびりできる銭湯。 駐車場が広かった。近くのヒトがのんびりしに来るんだなぁ。
内湯では炭酸泉、ジェットバス、寝湯、サウナ、塩サウナ、水風呂等々を楽しむことが出来る。 温泉で無いことがちょっと残念。 (一部床にぬめりがあった。歩行に注意。)
バブル付きの寝湯が良かった。 頭に当たる まくら の部分が金属になっていて冷たい。そのため体が熱くなってきてものぼせにくい。 これはいい。
露天にはつぼ湯、薬草風呂が用意されている。 薬草風呂では珍しく ソウジュツ(蒼朮・ホソバオケラ)の強い匂いがした。 この匂い、ヒトによって好き嫌いがハッキリ分かれる。 実はビーチはこの匂いが大好き。 女性向けの漢方処方のいくつかに入っていて、服用すれば体のむくみを取ってくれる。 ただ、匂いがキツイので煎じ薬にすると周りの人の不評をかったりする。 それがこの薬草風呂に入っていた。うん、マニアの方の設定だな。
脱衣所には200を超えるロッカーがあるのにカラン付きの化粧台は2ヶ所だけ。 壁には 「館内・脱衣所・浴場の写真撮影禁止」 とハッキリ書いて貼ってあった。 だから写真はこの施設のパンフレット(写真)
お風呂から出ると1階は食事処、2階は休憩所。 部屋の半分には畳が敷いてあり、テーブルをたくさん置いてある。 もう半分は床にリクライニングチェア。 インターネットは無料で出来るし、広い部屋の壁2方向共に漫画がびっしり。
さらに奥にはフィットネスルームもありました。 ………でも、お湯に入った後は畳の上で横になるのがたぶん一番気持ちいいです。 (№63)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/09/28(木)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
ビーチ (男性/長野県/レポート439件) |
|
総合評価 1 [ 風呂 2 施設 1 清潔感 1 ] |
ずいぶんな山奥。川に面して建物が建っている。 HPを見てかなり期待して行ったのです、が。
建物はけっこうな年代物。 脱衣所に入る前に貴重品を入れる小型の10円ロッカー(返金有り)。 脱衣所は6畳くらいの部屋に半分畳が敷いてある。脱衣カゴ18個。 ロッカーは無し。くたびれた洗面台が1つ。
内湯に入ると湯船が1つ。カランは4ヶ所。 源泉掛け流しのお湯はややぬるめだがしっかりと温泉の匂いが。 立ち上がると全面のガラス戸を通して外に流れる川が見える。 窓を開けようかと思ったが、鍵がさびていたのでやめておいた。 ガラス戸に近づき川の向こうを眺めていたら、会津鉄道のクリーム色の電車が静かに走って行った。
あちこちにこれでもかという感じで 源泉 とか 源泉掛け流し とか書いてある。 それだけが特徴なんだろうな。
お湯から出て聞いてみたら露天風呂は修理中で再開は未定、とのこと。 露天に入りたくて来たんだけれど残念だった。 でも、もう一度来たいとは思わないな。
残念な中でも唯一、受付にいた茶髪の女性(20代?)の笑顔がステキでした。 (№62)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/09/27(水)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|