ヘラブナ釣り師 (男性/ゲスト) |
薬師之湯 (群馬県 / 白根温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
日光へぬける途中にある日帰り温泉です。なんとなくレトロ調な建物で、雰囲気はありますね。 庭には温泉が噴水のように湧き出しており、湯量の豊富さをしめしています。 食堂もあり、手打ち蕎麦が激安で食べれるのが売りのようです。温泉卵もあり、建物わきには温泉卵を作る場所があります。 温泉は無色透明でサラッとしており、夏にサッパリとはいるには丁度よい泉質です。源泉がかけ流しでお湯は新鮮ですね。 自慢は2個ある大露天風呂です。湯温が微妙に違う感じがしました。後ろを山に囲まれているため、なかなかいい気分です。 カランも沢山あり、混み合うことはなさそうです。受付の奥には広い休憩所があり、ゆっくりとくつろげます。 片品村はとうもろこし街道で有名な所で、道路脇の直売所で炭焼のとうもろこしが味わえますので、それと温泉を組み合わせると楽しみも増えますよ。早めに閉店しますので遅く行く方は注意が必要です。
|
投稿日:2017/09/17(日)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
高温サウナ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 3 清潔感 2 ] |
以前は大浴槽の湯が熱くて湯あがりサッパリ気持ち良いお湯でしたが、久々に入ったら全く反対になっていて全てぬるかった。風呂もサウナも。営業開始時間も遅くなりました。子供用水風呂(大人も利用可)が広いので夏場や子供連れにはよいかもです。
|
投稿日:2017/09/14(木)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
高温サウナ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 1 清潔感 2 ] |
イオン下田の隣にある好立地の温泉なのに残念。すべてがぬるかった~サウナも浴槽も。ロビーは分煙していないので煙草臭くてせっかく風呂に入ったのに帰り際髪や服に煙草のニオイが付いて、お風呂に入った甲斐がなかった。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/09/14(木)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
高温サウナ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
サウナぬるいです。汗をかくのに時間がかかります。湯質は柔らかく気持ち良いのでサウナに入らない方ならそこそこ満足できるかもしれません。露天風呂は小さくて落ち着きませんが無いよりはましか。
|
投稿日:2017/09/14(木)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
高温サウナ (女性/ゲスト) |
まつのゆ (青森県 / 上北温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
サウナ丁度良い高温です。心地よい汗かけます。浴槽の種類が多くて、高温・中温・電気・バブル・露天・水風呂と満足! 今まで常連さんがよほどマナーが悪かったのか?サウナやトイレに使用上の注意点を書いた紙が貼ってありました。これで皆気持ち良く利用できるといいですね。
|
投稿日:2017/09/14(木)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
高温サウナ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
サウナぬるいです。汗かくのに時間がかかるので時間に余裕にあるかた向きです。女性露天風呂は北側の湿気くさい所にコンクリの箱。男性露天のような庭園はありません…無いよりマシですがもう少し良く作れなかったのかな??温泉より宿泊や売り物に力を入れている印象。
|
投稿日:2017/09/14(木)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|
温泉大好き (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
9月上旬 男兄弟3人で一泊しました。オーナーが変わったと聞きました。水風呂付きの温泉掛け流しは少し温湯熱めでしたがとても良い温泉でした。食事も大変美味しかったです。コテージも綺麗で清潔感漂うお部屋です。此れで一泊二食付き5千円を切るのですから驚きです。旅好き温泉大好きの方にはお薦めです!
|
投稿日:2017/09/13(水)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 2 ] |
高尾の湯・ふろっぴィ という名前を見たとき、セブンイレブンの看板が頭の中に浮かんだ。 セブンイレブンも最後の n だけが小文字だ。こういうデザイン、よく思いつくなぁ。
内湯、露天ともにややぬるめ。 浴場はものすごく広いというわけではないけれど、檜ぶろ・ジェットバス・スパ・水風呂・サウナ等々がうまく配置されていた。カランは23か所。 天井は全体が素通しのガラス。だから浴場がとても明るい。 晴れていれば直射日光が差し込んでくるだろう(ビーチ入浴時は曇天だった)。
ちょっと気になったのが 薬仁の湯 と記載のあった薬草風呂。 いくつかの薬草が混ぜられて袋に入れられ湯船に浸かっている。 ヨモギの匂いがとても強く、入っていて気分がすっきりしました。 (ただ、この匂い、ヒトによって好みがわかれるだろうな。)
露天風呂は岩風呂。湯船と反対側はすのこが引いてある。湯船から出たらゴロンと横になることができる。(写真) でも、露天風呂としては単に 戸外に設置してある というだけで 浸かっていればこれが見える、これが楽しい というアクセントが無い。 ちょっと残念。
脱衣所には数え切れないほどの縦長のロッカー。化粧台は広いんだけれど、カランは2か所だけ。混んできたら不便だろうな。 さらにコイン洗濯機・乾燥機あり。
施設内には食堂の他、マッサージ・ゲームコーナー・カラオケまでありました。 ちょっと入ってみるのには2時間入浴の金額が多少安くて便利だと思います。(800円)
どこかで読みましたが、高尾山の登山帰りに汗を流すためにフラッと入るのにちょうどいい温泉、らしいです。 たしかにその通りでした。(№60)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/09/12(火)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
日帰り温泉めぐり隊 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 2 ] |
全体的に施設やロッカーが古くなっていた印象。ただ無料休憩室は明るく て広くて風呂上がりにゆっくりできました。
大浴場は洗い場の数が少ない上にホースに穴のあるシャワーもあり貼り紙くらいしておいた方が良いのではないかと。 常連のおじいさんは知っていて他のシャワーを使っていました。
大浴場というには狭く感じるメインの浴槽。多分壁の高さと光彩の関係で暗狭く感じるのではないかと。
外に出れますが露天などは無く、バルコニー程度の座れるスペースがあるだけ。
サウナは天井が低いのか狭苦しく感じました。
水風呂は奥まった処にありましたが、可もなく不可もなく。
ニンニク唐辛子風呂?のようなものがありましたが、臭いがキツかったので試しませんでした。
ネーミングは湯娘でしたが、ちょっと一昔前の健康ランド然とした施設でした。マッサージ機があったので利用させていただきました。
|
投稿日:2017/09/07(木)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
日帰り温泉めぐり隊 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
ロビーで売ってる地元のお土産コーナーが色々と面白い物を置いていて興味をひきました。大曲の花火関連のお土産もありました。
肝心の大浴場はメインの浴槽はそこそこの広さで湯量も豊富で十分楽しめました。けっこう熱めの設定でした。
他は温めの気泡風呂等。サウナと水風呂は狭くとりあえずある感じ。無いよりは良いくらいの感想。
露天風呂ありました。庭になっていて緑も多くリラックスできました。
上がった後は利用しませんでしたが、お食事処もありました。お土産に白餡と黒餡の揚げドーナツを買って帰りました。
|
投稿日:2017/09/07(木)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|