こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
ちどり湯 (島根県 / しんじ湖温泉 / 共同浴場) |
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
駅近くで上階は駐車場で交通に便利な大衆浴場です。 内湯のみですがビル内には飲食店もありいろいろ便利です。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2017/11/13(月)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
ウッチャン (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
源泉掛け流しの一湯一会に感動!外から見るのと中に入るのとでは、感動が全く違う。カワラホテルというホテルも併設されていて、仲間とゴルフとお酒を楽しみに早速、予定を入れよう。きっと喜んでくれるはず。ここは良いよ。
|
投稿日:2017/11/09(木)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 2 清潔感 1 ] |
宿泊施設としては重厚な感じ。 フロントの男性は40代前半くらい。丁寧に対応してくれた。
脱衣所の脱衣カゴは48個、化粧台3ヶ所。100円ロッカーあり。
内湯の広さはまずまず。カランは13ヶ所。 宿泊客が一度に入ってきたとしても、露天と内湯に分散すればけっこうな人数が入れるのでは。
ただ、内湯も露天もけっこうぬるい。 ぬるいのでじっくり浸かるよう脱衣所の壁に記載があった。 夏はそれでもいいけれど、真冬の露天風呂はどうなんだろうな。
露天風呂。 広さは十分な岩風呂。湯船を取り囲む岩の湯面から下の部分には、体が岩にぶつかっても傷にならないようラバーが貼ってある。 が、それが問題。 ラバーの上に 湯の花?が細かくこびり付いている。 だけでなく、劣化したラバーがあちこちで破けてお湯の中に散乱している。 ………残念ながらとてものんびりゆっくり浸かっている気にならなかった。 早々に内湯に移動して体を温めなおした。
この状況でこの入浴料金は 高い 、と思いましたね。 というより、入浴料が安くてもここの露天には入りたくないな。 (№68)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/11/07(火)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
おんせん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
入浴料の@620は気軽に出向くのには、交通費を含め難儀。 市民・高齢者など優遇措置はできないものか、 湯元温泉の「恩湯」「礼湯」は@200でした。 長門深川地区在住の人は5.000/月で入浴回数期限はありませんでした。(長門市設営・運営でしたが)
|
投稿日:2017/11/06(月)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
ロント (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
お風呂は一つしかないけどお湯はとても良かったです。美肌の湯ですね出た後も体がぽかぽかでお肌しっとりしました、これで500円は満足ですね。 アメニティはドライヤーとお風呂は石鹸のみです、初回に限りシャンプーとか付くといっていましたが気になる人は持って行ったほうがいいと思います。 また行きたいですね
|
投稿日:2017/11/05(日)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
はっちゃん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
一見 スーパーマーケット併設の極ありふれた 郊外型銭湯と言った感じですが、なかなかどうして ほとんどの浴槽で温泉を使用し、休憩場所から全て 清潔に保っております
|
投稿日:2017/10/24(火)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
ホテル附属の温泉だが、日帰り入浴のお客さんが多い。 外来用の入り口があり、気楽に入ることが出来る。 内湯は2つ。片方はバブルバス。どちらもやや熱め。 内湯の壁に 「全浴槽とも源泉掛け流しです。加温・加水は一切致しておりません。」 と大きく記してある。
内湯浴場を出てからほんの少し外を歩くと露天の岩風呂。 あいにくの冷たい雨。寒さも相まって通路に屋根の無いことがうらめしかった。 さらにお湯はかなりぬるい。冬はこれでいいのかなぁ?? と、女性従業員がやってきて入浴客に「いかがですか?ぬるいですか?」と尋ねていた。 客が何と答えたのかは聞こえなかった。が、従業員さん、床にある(源泉の)バルブをさらに開いたのだろう。 「温泉の出る量を少し増やしたので、もう少し熱くなると思いますよ。」と言い残して出ていった。
ゆっくり入っているウチに肌がツルツルしてくるのがわかった。泉質は上等だ。 露天浴場の半分は屋根がかかっていて雨に濡れることが無い。これがありがたかった。 ただ、夕刻を過ぎると露天の外灯は3つだけ。目の悪いヒトは足元が見にくい。 これ、なんとかして欲しかった。ビーチは湯船の中が見えず、突き出た岩に足をしたたかぶつけてしまった。
壁に目をやると、紙コップを入れたカゴが引っかけられている。 そばには 「保健所の指導により、15歳以下のお子様の飲泉およびお持ち帰りは禁止されています」 と書かれた紙が貼り付けてある。はぁ、飲めるんですね。 岩の間からあふれてくる温泉に手を伸ばし口に含んでみた。温泉独特の硫黄の匂いが口いっぱいにひろがった。
内湯のカランは10ヶ所。 そのカランとカランの間の狭いことが気になった。 隣にヒトがいたらしぶきが飛んで落ち着いて体を洗っていられないな、たぶん。
ぬるめの露天にゆっくり浸かり、しばし肌のツルツル感を堪能しました。(№67)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/10/17(火)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
道の駅にも近く分かり易い場所にあります。 スーパー銭湯並に色々設備は整っています。 源泉風呂が一番の人気の様です。
|
投稿日:2017/10/13(金)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
仕事を石和に作ってお目当てのこの温泉に。
内湯から露天に出るガラス戸の横に 石和で一番大きい露天風呂 との張り紙がしてあった。 露天としてはすごく広いとは思わなかったが、岩で造った浴場に出ると開放感満載。
岩と岩の間から温泉が注がれ、最初の湯船から順に4つの湯船に流れ込んでいく。 最初に注がれた湯船は2人がゆったり入れる大きさ。最初に注がれただけにけっこう熱め。 そのお湯が次の湯船に移動する。その2番目の湯船は広さが少し広く、やや熱め。 そしてさらに広い次の湯船。 さらに一番大きな湯船に。ここまで来るとお湯は少しぬるめになっている。 うーん、うまく造ってあるな。
露天の一部には東屋風の小屋があり、中はここも岩風呂になっている。 雨が降ったときにはこの中で温泉を楽しむんだな。
17時を回った頃、外灯が点灯した。 露天風呂の風情が実に心地良い。やっぱホテルの露天風呂だなぁ。
内湯は大きめの浴槽が1つ。浴槽の壁面3ヶ所からバブルジェット。 カランは12ヶ所。
脱衣所の脱衣カゴは54個。整然と並べられていた。 ここがとても清潔で湯上がりのほてった体でウロウロしていても快適でした。
尚、7階にも ワイン風呂 なる紫色のお湯の浴場がある。 浴槽の大きさは1階と同じくらい。 浴場はとても明るく、入るとワインのいい香りが。ま、3分もたつと鼻がバカになって感じなくなりますが。
ここでは露天を楽しむに限ります。(№66)
|
投稿日:2017/10/11(水)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
ヘラブナ釣り師 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
名前の通り、高台にたつ眺望素晴らしい温泉です。料金は後払い制で、飲食などをしたら、最後にまとめて支払います。夜にうかがいましたが、素晴らしい夜景に見入ってしまいました。内湯は、3つあり、白湯と炭酸風呂、日替わり風呂です。私が訪問した日は、日替わり風呂は、子供のお菓子が溶かし込んである甘くてピンクの風呂でした。なんだか微妙な入り心地でした。炭酸風呂は泡付きが素晴らしく、温浴効果抜群です。露天が素晴らしく、昼間も夜も違った景色がたのしめます。壺風呂が3つに、浴槽が2つとたっぷりです。加温していますが、さらりとして夏にもピッタリなお湯でした。カランも沢山あり、込んでも大丈夫です。更衣室も広く、きれいな施設でした。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/10/08(日)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|