トニコ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
日曜日のお昼に入店する。駐車場は満車に近く、芋荒い状態かと危惧したが、そうでもなかった。露天風呂のみ運んで来た温泉らしいが、カルキ臭が強くて、がっかりした。少しぬめりがあって、確かに美人の湯なのかも。食事付きのプランにしたが、選べる食事は予想以上にしっかりした物だった。焼き魚定食はお勧めです。湯種や設備に特に不満は無く、美味しい食事が頂けたので、満足でした。
|
投稿日:2017/12/16(土)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
ゆうたん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
露天風呂があればパーフェクトかなと思うところですが、露天風呂目的の人が来ないところが、ある意味ここの魅力だと思ってます。 施設がまだ新しいせいか風呂もサウナも温度管理がしっかりしていて、ブレがありません。 家からの距離が30Kmありますが、一番のお気に入り温泉です。
|
投稿日:2017/12/13(水)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 2 ] |
全国的に厳しい寒さ。北海道と東北、北陸は大荒れの天気が続くでしょう、との今朝の天気予報。 郡山市もあいにくの雪。 宿泊施設に併設の温泉。入ってみた。
雪の降り続く中、露天風呂にどっぷりと浸かる。 露天は とにかく湯船を戸外に造ってみました という感じ。(写真) ぬるめのお湯は外気がかなり寒いにもかかわらず体を芯から温めてくれた。 浸かって数分で肌がツルツルに。 ぬるいのでのぼせることもなく空からの雪を眺めつつずっと浸かっていた。 でも、景色を眺められるような露天風呂でなかったのが残念。
内湯。大きめの湯船が5つ。 水風呂と打たせ湯と床から泡のバブル浴槽。 残り2つは普通の浴槽。 サウナが2ヶ所。高温ともう1室はやや温度が低い、か。 カラン18ヶ所。
問題は床。温泉で肌がツルツルになっが、床も(ツルンまではいかないけれど)ヌメヌメしていてすべる。 子供が走ったらかなり危険と思う。(ま、走る方がもちろんいけないんだけれど) 移動に気をつかうほど。 施設の廊下は実にきれいに清掃されているのに浴場の床はどうしたことだろう。
脱衣所には数えるのも面倒なほどの数のロッカー。 洗面4ヶ所と化粧台4ヶ所が別に設置されている。ドライヤー、ヘアリキッド、アフターシェーブローション付き。
お風呂の隣はレストルーム。薄暗く照明を抑えた部屋にリクライニングチェアがたくさん。 聞こえるのは空調の音だけ。 ほてった体をそっと横にしていたらぐっすり寝てしまいそうでした。(№74)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/12/12(火)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
温泉ソムリエ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
郡山市役所から5分以内で到着する温泉天国さくら湯に通っています。 11月末にギックリ腰になって、その保養なんです。指圧院の先生から、さくら湯は高濃度の硫酸塩泉と勧められたからです。さくら湯に行くのは初めてでしたが、最初にびっくりしたのは、湯船に流し込まれる湯量が豊富だったからです。 それも、天然温泉掛け流しでした。 露天風呂は自然の雰囲気があり、のんびりできました。
二階にはお食事処があり、ソースかつ丼が人気でした。宴会場も大中あり、いろんな会合に適しています。もちろん季節折々に会席料理も楽しめます。 最近開催されている、郷土芸能や歌謡ショーにもたくさんのお客様が来場していました。その時は、入浴券600円のみで鑑賞できました。 http://www.sakurayu.biz
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/12/11(月)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
みゆき (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 3 ] |
土曜日の16:30-行きました。
洗面道具専用のロッカーがあったので地元民の銭湯って感じでしたね。 まぁ銭湯に行ったことがないので分かりませんが…。
設備面ですがシャワーが普段皆様が使用されているようなヘッドではなく 蛇口をそのままひっくり返したかのようなヘッドだったので洗髪する際は 下を向いてしかシャンプーが流せず、苦労しました。 あとタオルやシャンプー、石鹸などのアメニティは支払えば貰えます。 私は全て持参したので質は分かりません。
浴槽の種類は4種類ありました。 バブルバスが下からタイプと横からタイプの2つ 薬草湯と水湯の2つでした。 サウナは丁度良い高温でテレビの音もちゃんと聞けました。
ただ不満というか不安・不審なのが脱衣所に監視カメラがあること。 防犯としてあるのでしょうが正直怖かったです。 あのカメラは必要なのでしょうか…。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/12/11(月)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
トニコ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 3 ] |
日曜日のお昼に行ったが、思ったよりも人は少なかった。午後から増えてきたけど。湯船は貯め置きで、温泉の雰囲気は全く感じられなかった。コンセプトがヨーロッパ風なので仕方がないけど。カルキ臭は感じられず、湯加減もぬるめで長く入浴できる点は、好感が持てた。定番の牛乳130円も自販機であったので、個人的には良かった。建物の作りにこだわり過ぎて、初めての人には分かりづらいので、改善が必要かな?
|
投稿日:2017/12/09(土)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
鶴亀松竹梅扇 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
オートキャンプ場もある山中、かなり広い敷地内にある日帰り温泉施設、温水プール、サウナ、トレーニングルーム等があるもちろん食事処もあるようで、湖南三山ウォーキングの疲れを癒すべく日帰り入浴600円で利用、玄関横の木が真赤に紅葉して目を楽しませてくれた、玄関入るとかなりの広いスペースにはテレビ、椅子等がありフロントは右に行ったところにあった、風呂は定期的男女入れ替えはあるようだ、ロッカーは明るいが建物の割には少ないように感じた、風呂は内湯が大小3っと打たせ湯1っ露天1つ、いたってシンプルこじんまり感の風呂だった、洗い場が少々狭く暗い感じがした、あとシャワーが直ぐ止まってしまう不都合さがあった、天然単純弱放射能温泉とあったが効能等、何処も同じ効用等で特に体を芯から温めればそれでよし湯質等無関心な小生、ウォーキングの疲れを癒しのんびりと至福の時を過ごした、
|
投稿日:2017/12/06(水)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 4 ] |
周りを山に取り囲まれた静かな温泉だった。 昨年4月に露天風呂を改装した、とのこと。 たしかにきれいに造られた露天風呂にはなっていたが……。
露天。大きな湯船が一つ。40度。(写真) 屋根がない。ただそれだけ。 山肌を眺めることができるんだけれど、今の時期何もないし。 空を見上げても建物の両側の屋根が張り出してきていて空の部分が少ない。 ま、雨の日はいいんだろうけれど。
内湯。湯船は2つ。 入り口の近くにどう見ても2人しか入れない湯船。37度。 素通しガラスはめ殺しの窓の前に大きな湯船。41.5度。 いずれもお湯は柔らかい。カランは7つ。きちんと仕切りがありしぶきが隣のヒトにかからないようになっている。
脱衣所。ロッカーは受付で渡されたキーで場所がすでに決められている。好きな場所のロッカーを使う、というわけにはいかない。 ロッカー40。脱衣かご9個。化粧台のカラン2カ所。
……街の公衆浴場を思い浮かべてもらえればいい。 公衆浴場に屋根の無い湯船を併設させたような場所、です。
なお、お風呂を出ると電気マッサージ器や広間もあり、のんびりすることもできます。 広間の横には厨房があり、麺類、カレー等の食事もできるようになっていました。(持ち込みは不可)(№73)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/12/04(月)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
舘乃湯 (福島県 / 会津湯野上温泉 / 日帰り入浴OKの宿) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
本HPに 営業時間 朝から夜までで電話連絡して下さい。予約必要 との記載がある。 で、昨夜電話を入れて見た。 電話に出た女性が「明日にならないと(管理の?)ヒトが居るかどうかわからないんです。」と言う。 で、今朝、もう一度電話した。 「今日の午後はやってます」とのこと。 ふーん、当日にならないと営業するかどうかがわからないんだ。 行ってみた。 建物をサッと通り過ぎたとき、温泉の建物かどうかわからなかった。 道の端の「田舎モダン舘乃湯」との小ぶりの看板で確認できた。 駐車場は道を挟んで反対側。3台停められる。
ひっそりとした玄関に入る。出てきた高齢の女性が 「女湯の方に入ってください」とにこやかに言う。 は?いいんですか? 入浴客はビーチしかいない。予約電話もビーチだけだったのだろう。 露天も内湯もコンパクト。(写真は 女湯 です) 露天。 岩風呂が道に面して張り出している。 隣の男湯露天側と共用させる形で番傘を形取った屋根が大きくかかっている。 お湯はかなりぬるめ。いっくら長く入っていてものぼせることはないんだろうけれど……… 内湯。カランは3カ所。お湯はけっこう熱め。 このお湯がよかった。しばらく入っていると体の全部がじわっと温まってくる。 ほてった体を露天のお湯に入りなだめる。 これを数回繰り返した。体が本当に芯から温まった感じがした。
脱衣所に脱衣カゴが8個。化粧台とカランは1つ。 建物には年季を感じたが、女性の目で整理整頓されたことがうかがえた。
うーん。1人で入るには本当にいい温泉だったな。 ただ、客が一度にたくさん来たら……のんびりとはできないだろうな。
帰り際、フッと建物を見たら干し柿がたくさんぶら下がっていました。 田舎温泉の情緒満載。(№72)
|
投稿日:2017/11/29(水)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|
トニコ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
温泉だけの利用だったので、700円は高い!せめてワンコイン500円が良いのでは。施設や設備は特に問題なし。ちょっとした特産品を売っているので、観光の人には良いかも。お風呂はぬるめで、長時間入浴出来て良かった。
|
投稿日:2017/11/29(水)
利用時期:2017年 10月~12月
|
|