じゃい (男性/千葉県/レポート364件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 5 ] |
こちらでの情報を知って早速訪問。 昼はさほどいなかったが、夜にはそこそこ賑わっていた!なお小学生以下利用不可。 クレジットカードは3月以降使用可能。 駐車場は広く1、2階にあり。フロントは3階。 まずは靴をロッカーに。その後フロントでロッカーの鍵をもらう。館内はその鍵のチップで料金系は利用可。帰りにまとめて清算。鍵をもらってから館内着とバスタオルとフェイスタオルを別の受付で受け取る。館内着はフリーサイズ。 なお、アメニティグッズは持参すべきかなと。ひげそりなどは自販機があるので販売されているが、おけるスペースも確保されているので無駄に買うよりはいいかなと。 お風呂とロッカーは4階。指定番号のロッカーを使用。 泉質はナトリウム―塩化物強塩温泉。約40℃の源泉でpH値は7.5。 内湯は天然温泉に炭酸を溶け込ませた天然濃厚炭酸温泉と美泡風呂、ジェットバス、水風呂、サウナ。ジェットはセンサースイッチ式。やり方を知らない方多数。サウナは84℃とそんなに熱くない。塩では珍しい炭酸泉はちょっと熱めだが、程よい心地で濃度も悪くない。 露天風呂は天然温泉に壺湯、寝転び湯。なお天然温泉スペースに2つ電気風呂あり。強弱あってマッサージ式で良し!そこの温泉は約42℃に加温されているが、いい汗をかける。壺は約40℃になっていて心地良く入っていられる!寝ころびは浅いのと深いのが3つずつあってぐったり出来る。休憩スペースも椅子など用意されていて落ち着ける。 岩盤浴は今回利用せず。利用するには別に860円払う必要あり。食事処も3階にあるので、不足はないか。 5階は休憩所とエステと足湯。足湯のお湯は天然温泉。ちょっと熱め。休憩所は畳で寝転んで休める。
風呂自体に大きな不満はないが、今後サービスの充実度が問われてくる気はした。まだスタッフも慣れていないし、説明不足なところもあるので、これから展開されるであろうサイトやパンフの充実にも期待したい。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2018/02/03(土)
利用時期:2018年 1月~3月
|
|
Kaiserwave5879 (男性/ゲスト) |
ひらゆの森 (岐阜県 / 平湯温泉 / 日帰り入浴OKの宿) |
総合評価 4 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
備品完備で大衆の入浴施設といえば個々であろう
(参考になった:2件)
|
投稿日:2018/02/03(土)
利用時期:2018年 1月~3月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 2 ] |
ウィークデーなのに10時開場の20分前には軽乗用車が続々とやってきた。3分前には扉の前に20人が立って待っている。 よく見たら高齢者ばかり。近所のヒトが来るんだな。
浴場はコンパクトにまとめられていた。
サウナ付き。入ってみた。ちょっと狭い。 でも、お年寄りがあとからあとから入ってくる。 もう入れない、という時に数えてみたら7人入っていた。
内湯に浴槽は4つ。カラン9カ所。 サウナの前に2人がやっと入れる水風呂。 その向かいに5人は入れる浴槽。でもその湯船の手すりの部分に 「入浴不可 かけ湯としてお使いください」 とプレートが下がっていた。どう見ても使い方を逆にした方がいいと思うんだけど。 何らかの大きな理由があってこの浴槽を かけ湯 専用にしたんだな。
かけ湯の隣には八角形の浴槽。やや熱め。5人はゆっくり入れるな。 この浴槽、内側の壁の何カ所からお湯が噴き出している。それが、まっすぐ吹き出すのではなく斜め左に向かって吹き出している。だから中のお湯が時計回りに流れている。おもしろい。
その隣が大きな浴槽。1/3が打たせ湯になっている。 八角形の湯船よりはややぬるい。
露天。湯船は1つ。 ビーチにはちょうど良い熱さだった。(ビーチがちょうどいいと思うとき、たいていのヒトは ぬるい と言う) 10人入ればちょうどいい、くらいの大きさか。湯船の周りにはヒバとツツジが申し訳程度に植わっていた。 何も植えられていない部分には先週の雪が未だ残っていた。 建物と柵の間に挟まれて、南に向かって空が開けている。 直射日光を受けることが出来るのは季節にもよるけれど11時頃から2時過ぎ頃だと思う。 夏の夕刻は日差しを避けて入浴できそうだな。
脱衣所。 カギのかかるロッカーが大・中・小と3種類設置されていた。 化粧台にカランは3つ。ウチ1つの鏡がイスに座っていても使いやすいように斜め下向きになっていた。
ここが温泉でないことがとても残念だったな。
浴場を出ると広間。テーブル2つの周りにイスが13脚。 そばではお弁当を売っていました。 受付のヒトに聞いたらお風呂から出たお客さんがお弁当をそこで食べてのんびりするんだとか。
近隣のお年寄りには本当にのんびりできる場所なんだろうな。(№80)
(参考になった:2件)
|
投稿日:2018/01/31(水)
利用時期:2018年 1月~3月
|
|
やま (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
ここの温泉は湯冷めしなくてとても気持ちいいお湯ですよ。富山市の日帰り温泉と比べてもここの温泉の方が好きですね。 昔は太閤山旅館でしたよね。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2018/01/29(月)
利用時期:2018年 1月~3月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
温泉の駐車場に車を駐めたとき、すでに予報の通り南岸低気圧の影響による雪がかなり降り始めていた。 ちょうどいい具合だ。雪見風呂を楽しめる。 そう思いいそいそと露天風呂へ。
露天風呂には浴槽が2つ。 大きい浴槽(深さはあぐらをかいても肩が出る深さ)とふたまわりほど小さい浴槽(大きい浴槽よりはずっと深い・調整中とのことで中のお湯は抜いてあった)。 小さい浴槽のみに屋根がかかっている。 ややぬるめだが、降りしきる雪が肩や顔にかかってもジワリジワリと体が温まっていくのがわかる。 お湯が柔らかく、わずかに温泉の匂い。 雪見風呂、満喫!
2つの浴槽をつなぐ左側の小道には真っ白な玉砂利が敷いてある。 ……ここを歩くと足の裏のツボが刺激されるようになっているんだな………
その小道のさらに左側はテニスコート半分くらいの広さで空いている。こちらも砂利が敷いてあるが、これから 何か をこの場所に造る?んだろう。 オープンしてから1年たっていないのでまだ手を入れるところがあちこちあるんだろうな。 とてもきれいな露天風呂だったけれど、壁と砂利と浴槽、わずかなツツジだけなので、少し物足りない感じがする外湯でした。
内湯。 大きな浴槽とサウナの隣に水風呂1つ。 浴槽のお湯は露天とほぼ同じでややぬるめ。 外側の壁は全面が透明なガラスになっているが、芝を敷いた庭が見えるだけ。 ま、この庭もこれから手を加えるんだろうな。 カランは10カ所。すべてに衝立があり、隣にしぶきが飛ばないようになっていた。
脱衣所。 ロッカー60余カ所と貴重品用小型ロッカー。化粧台にカラン4カ所、ドライヤー3個。
お風呂から上がると大広間(畳40畳+板の間)があり、皆さん座布団を敷いてのんびりテレビを見ていました。 新しい施設で気持ちよく入浴できました。(№79)
(参考になった:6件)
|
投稿日:2018/01/22(月)
利用時期:2018年 1月~3月
|
|
isap (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
茨城に遊びに行って東京方面に高速乗って帰る前に、休憩利用している。
入口入ったら、喫煙区画が別に設けてあるわけではなく灰皿が置いてあるため、タバコの煙の臭いがするけど、これは仕方ないのでは。
見た感じ、地元界隈の建設作業員風の人が多かった。
平日は18:00過ぎると値段が安くなるのは、作業員たちが仕事終わった後、一汗流すの合わせているんじゃないかな。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2018/01/22(月)
利用時期:2018年 1月~3月
|
|
次郎 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
アクセスは決してよくありませんが Ph10.2のアルカリ泉は入湯の価値があります。湯舟は10人も入れないくらい小さいです。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2018/01/22(月)
利用時期:2018年 1月~3月
|
|
春房総 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 5 ] |
新しい施設で気持ちいいし、割高感のある入浴料金も無料送迎でありがたかったです。
比較的広々としてるし露天風呂なら目の前に山があり気分転換になります。 源泉かけ流しと表示があるのは露天風呂一か所のみ?? 各湯船に源泉かけ流しかそうでないかの記載は見つけられませんでした。
問題は喫煙場所と食事。
喫煙場所は決められているものの、通り道でもある近くのベンチで腰を下ろすとその付近はタバコの臭いがしてきます。なのでベンチで小休憩することは自分にはできませんでした。
食事はおいしくありませんでした。 HPを見ると多少こだわりが伝わってきますが、実際自分が訪問した際に厨房から調理している音は聞こえてくることはありませんでした。大半は冷凍食品でレンジで温めるか湯煎して作っているのかな?
他にも休憩所やマッサージ(リラクゼーションだったかな)や理髪などがあり、食事以外に行くならまぁまぁおすすめするといった所です。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2018/01/21(日)
利用時期:2018年 1月~3月
|
|
ぽんぽんち (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 4 ] |
前のお風呂との大きな違いはやはり露天のバスタブ(笑)。 なぜここに家庭と同じバスタブを設置する必要があったのか…バスタブ一つにつき一人しか入れそうにないし入りづらい… ところが、全然混んでないので、遠慮なく入ってみるとこれが心地よさ抜群で最高でした。 ぬるめのお湯の温度、雪のにおいがする冴えた空気、高原に似合うオルゴールのBGM、当然寝転んでしっくりくる形状なので、青い空とゆっくり流れる雲を見上げて、リラックスMAX… 人も少なくて、でも少ないからこその素朴なコミュニケーションもあって、個人的にはとてもよかったです。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2018/01/20(土)
利用時期:2018年 1月~3月
|
|
ヤスサン (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
現在建物も無く、閉館しています。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2018/01/19(金)
利用時期:2018年 1月~3月
|
|