よし (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
開設当初からは、システムやサービスが変化しつつあるようです。 主に朝風呂を利用させてもらってます。最近、朝風呂の館内着は別料金となりました(短時間利用者には好都合かも)。 朝食セット(¥1,080)は、おかずはさすがに少ないものの、ご飯や味噌汁はおかわり自由なので、お腹は膨れます。 どうしても気になるのは、浴場などに常駐している掃除係の人たちで、暇な様子を見ると背中を流してくれと思っちいます。 炭酸泉がありますが、身体の表面に泡が一切付かないので、ニセモノかもと思っています。 備え付けのアフターシェーブローション、トニックは気に入っています。 館内にお客様アンケートみたいなのがあるので、個人的に気になるところを意見してみようと、最近思っています。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2018/05/13(日)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
早速こちらの情報を元にお邪魔してきた。 外観は目立っているがちょっとわかりづらいところもある。また、入口もここでいいのという雰囲気。ここは下駄箱の鍵をフロントに預けてロッカーの鍵と交換するシステム。また、事前支払いで先に払うが、ロッカーの鍵が電子キーとなっていて、それで館内の他の自販機やレストランなどの清算を後ですることになる。なお、クレジットカードは使用できるが、現在JCBは使用不可とのこと。 ロッカーとお風呂は2階にある。電子キーなのでちょっとかざして開ける。この時に鍵を中に入れて閉めてしまうと大変なことになるので注意が必要。体重計もあり、簡単なお風呂の説明もある。もちろん化粧室も。 中は洗い場、ジェットバス、炭酸泉、水風呂、温泉、サウナ。サウナはオートロウリュウあり。まずまずの暑さでたっぷり汗が出る。お風呂は中も外も全部温泉は使用されている。水風呂は温泉と水を合わせていて、サウナ上がりには心地よい!ジェットバスは昔ながらのものというお座りタイプで、適度な強さで癒される。炭酸泉は温泉も入っているが、38℃くらいでゆったり出来て良い。中の温泉は40℃くらいで加温されているがそつなく入れる。 外は涼み処、寝る湯、蒸気浴、壷湯、より道の湯2種。涼み処は畳風になっていて、寝転びすれば背中があたたくてうとうとしてしまう~。蒸気浴はミントがこの日は使われていた。暑さとミントの刺激でいい汗を流せる。汗流し用のシャワーあり。壷湯は加温していないようで、温度の割には温く感じていつまでも入っていられる~。大量の岩で囲まれたより道の湯は奥の方は加温されていて深さもある。手前が掛け流しで屋根もあり、加温もされていない様子。やはり掛け流しは硫酸塩泉特有の匂いがしっかり感じられる。効能もたくさん入っていれば肌も良くなる? 岩盤浴は別途540円必要。3階にあり、部屋は4つあって、一つは冷やし。そこはちょっと冷やし方が弱い気がする。石の種類は豊富で平日はあまり利用者がいないようなので、リラックスルームの利用やマッサージ機を無料で使えることも考えると結構穴場かも? 1階にはレストラン他簡単なお遊び処もあって子供らは楽しめそう。より道というには楽しみ過ぎて時間が大幅にかかるので、本当に泊まった方がよいかも?宿泊施設も併設しているのでそれも出来る。人気がでてしまう前に行っておくのが吉?
(参考になった:11件)
|
投稿日:2018/05/09(水)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
cool (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
内湯1,露天1,サウナ1、しかもそんなに広くない。 その割に入浴料がいい値段します。コスパ的にいかがなものかと思いました。 近隣にゴルフ場、キャンプ場など家族で楽しめる施設があるので、立ち寄りに適しています。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2018/05/06(日)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
ビーチ (男性/長野県/レポート439件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
大型連休最終日。のんびりすべくこちらへ。 10時の開店直後に入るとけっこうなヒトが受付に並んでいた。
浴場全体は狭かったが各設備をとてもよく考えて配置してあった。
内湯 大きな浴槽が1つ。そこを仕切りバイブラバス、白爆湯(超微粒の気泡湯)、半身浴、壁から泡が吹き出すコーナー、打たせ湯、スクリューバス(丸い浴槽で湯が斜めに吹き出しぐるぐる回っている)が配置されていた。
浴場外側2方向は透明ガラス。露天風呂等が見渡せる。 どのガラスもキレイに磨き抜かれているため?あちこちのガラスの真ん中に ガラス注意 の張り紙が貼ってあった。 カラン14箇所、鏡もよく磨かれていた。 2カ所の天窓から太陽の光が明るく差し込む。
立って浴びるシャワー 2カ所。 普通のシャワーとボディシャワー(壁の横からシャワーが吹き出す)
露天風呂。浴槽は1つ。その少し外側に足つぼマッサージ用として小石を埋め込んだ場所あり。室外シャワーは水のみだった。
サウナ 低温、50度。扉の外にサウナ順番待ち専用イスが2脚。張り紙で サウナの定員6人、厳守 と書かれていた。サウナはうなぎの寝床のように奥に長く、扉を開けると右側に6人座れるようになっていて、左側は透明ガラスで露天風呂を眺めるようになっていた。オルゴールのバックグラウンドミュージックが静かに流れる。 これほど低温のサウナは初めて。かつて 低温サウナ と書いてあるサウナに入ったときもこれほど低い温度ではなかった。かといって汗が出ないわけではない。時間がたつとともにじわじわと汗が噴き出してきた。この温度だといっくらでも入っていられるだろう。
化粧台 カラン6箇所 ドライヤー4個 一番手前の化粧台には障害者用の手すり。
休憩室 54畳の休憩室には大きなテレビとテーブルが20。但し外からの食べ物の持ち込みは不可。 外に見えるのはまさに満開のツツジ。みごと。 廊下を隔てて もみほぐし処、トレーニングルーム、マッサージ機ルーム。 又、喫煙所として畳21畳(テーブル7)の休憩室が隣にあった。
全体的に小ぶりな入浴施設だったが 清潔さ という点では文句のつけようがなかった。気持ちよかった。
帰り際、施設内レストランで750円のカツ丼食べました。大盛でした。(№96)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2018/05/06(日)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
かだふぃ大佐 (男性/北海道/レポート2件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
温泉と岩盤浴は素晴らしい。中は広いし落ち着きます。露天風呂も広くて最高。泉質は循環ですが塩化物泉でいいです。岩盤浴用にバスタオルをもう一枚持っていくのを忘れずに。岩盤浴で瞑想していると、日頃の嫌なことも忘れます。 料金も以前より下がってました!HPで確認されるといいと思います。 イオンカードを持っている方は受付の際忘れずに提出して特典を受けましょう。タオルセットが100円引きになるそうです。 支払いも現金、カード決済、ワオンが使えました。
(参考になった:7件)
|
投稿日:2018/05/06(日)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
ビーチ (男性/長野県/レポート439件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
ゴールデンウィーク後半、快晴。 靴箱のキーを渡し、料金を払うとロッカーのキーを渡してくれた。館内の支払いはすべてキーナンバーでできるという。
脱衣所。 数え切れないほどのロッカーがあるが、仮眠室・レストラン・ヨガ教室等々あるのでロッカーを使う人=入浴中の客、というわけではない。
内湯。 浴槽壁から強い泡の出るマグナムバス、浴槽床から泡の出るバイブラバス、天然温泉を使った炭酸泉、定員4人の寝湯、水風呂、イベント風呂。 イベント風呂は菖蒲湯となっていた。 5月5日だからね。 昨日4日は甘草風呂だったとのこと。これ入ってみたかったな。 甘草は漢方薬の中では最も基本的かつ最重要生薬として使われている。 でも、輸入されている甘草の多くは醤油の甘味原料(甘味は砂糖の200倍とも言われる)として使われてしまっているらしいけれど。……甘草風呂、なめたら甘いんだろうか。 洗い場は18カ所、いずれも隣との間には仕切り板がある。 シャンプー・ボディソープは炭製品、真っ黒。
浴場から透明ガラスのドアを隔ててあるのは露天風呂と思った……ら。 見上げたら天井があった。天井の一部がガラスになっていて浴場内を明るくしている。 模擬露天風呂、だな。 それにしてもよくできている。露天風呂の雰囲気満載。 周りは竹の柵(プラスチック)、さらに浴室の回りにはびっしりと観葉植物が。(よく見たら全部造花だった。でも、まるでホンモノ) サウナ 入った瞬間に温度が低い、と感じた。でも、これで長い時間入っていられるし、実際汗はタラタラ流れてくる。サウナ用として扉の外にバスマットが山のように積んであった。
ミストサウナ。 こちらはハッカの匂いがしてとても爽やか、すっきりしました。
少し面倒だったことは、浴場・脱衣所・化粧室が互いに離れていたこと。 化粧室はカラン2箇所、ドライヤー6個。混んできたらちょっと狭いだろうな。
浴場自体は機能的なおかつ満足できるように出来ている。 が、それだけでこの値段だとしたら高い。 あくまで食事処、マッサージ、休憩室、仮眠室を含んでの値段と考えるべき。 立地条件と入浴料金を考えたとき、ここが一番混むのはプレミアムフライデーの時ではないだろうか。
1日のんびりここにいたら体が休まるだろうなぁ。(№95)
(参考になった:2件)
|
投稿日:2018/05/05(土)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート366件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
こちらの情報を得て私も早速お邪魔してきました。 元から森林が生い茂っていたところに出来ただけあって木々に囲まれている。 こちらも靴箱の鍵にICチップがついた自動清算方式で、かざして入退場するシステム。そして、真骨頂は岩盤浴着を借りる際もその自動受付にて鍵をかざして受け取るというもの。ついにここでも自動化の波が押し寄せてきている。その後は浴室へ。何処でも使えるが、鍵が別途になるので注意。 内はジェットバス、電気風呂、水風呂、炭酸泉、サウナ。ジェットバスは座風呂タイプ3つに立つのが一つに強力マッサージ一つ。それぞれいい強さに刺激で心地よい!電気風呂はマッサージタイプで揉まれる~。サウナは1時間毎にオートロウリュウあり。これに関しては普通でいい汗は流せる。そこからの水風呂はこの時期だとキモチイイ!炭酸泉は37℃前後に保たれてずっと入っていられそう。 露天は寝転び湯、天然温泉のみ。寝転び湯は天然温泉ではないが、心地よくてつい寝入ってしまう!温泉は上の湯と下の湯で別れていて、下の湯が加温循環、上の湯が加温掛け流し。なお、ナトリウム塩化物泉で泉温が35℃のため加温されている。また、湧出量が動力を使って毎分240㍑となっている。ほぼ無色であまり塩味を感じないものは適度に効能を感じて暖まる。 岩盤浴は平日ならプラス280円なのでやらないと損。これにも靴箱の鍵が必要で、自動改札方式になっている。石が違うタイプ5種で主に構成されていて、あまり数はないため争奪戦が繰り広げられている。冷えるのと交互浴すればいいデトックスとなって肩のこりなど解消。広さはそんなにはないか。なお、こちらも1時間毎にオートロウリュウあり。これも普通。 近辺にあまりこういうのがなかったので貴重な存在になりつつある。ちょっとお高いが、小学生未満は入れないので、ゆったりは出来るかも?
(参考になった:5件)
|
投稿日:2018/05/02(水)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
尚古堂 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
営業を再開した4月20日に利用。 入浴料は入湯税込みで800円。館内着とタオルのレンタルはそれぞれ150円 と有料になりますが5月末までは無料で利用できます。 流石に再開初日だけあって浴槽の温度管理にてこずっていた(「ぬるい方」で 44度!)ようですが塩気の効いた温泉は以前のままで、県内最高温度の 天然温泉の名は伊達ではないと再認識させられました。 休憩コーナーはがらがらだったけど、これは平日と再開初日だったので ある意味仕方ない部分もあるかと・・・ 信用回復に時間はかかると思いますが、温泉自体はいい温泉なので 何とか立ち直って欲しいと思いました。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2018/04/25(水)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
ビーチ (男性/長野県/レポート439件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 2 ] |
古い温泉街の中にある旅館の浴場。 名前は大浴場と書いてあるけれど、たぶん10人入ると狭く感じると思う。 コンパクトにまとめられた浴場だ。
脱衣所。 100円使用の(使用後返却有り)ロッカー8。 脱衣カゴ11、脱衣棚18。 カラン2ヶ所、ドライヤー2個。
内湯。 サウナ用水風呂と湯船が1つ。湯温がビーチにちょうど良かった。(ビーチにちょうど良いとき、たいていの人はぬるい、と言う) お湯に温泉の 粘り を感じた。柔らかな湯だ。 カラン5ヶ所。床のあちこちに多少のぬめり有り。
サウナ。4人入れば満室。温度がやや低いように感じた。
露天。 ここ、とても気に入りました。 3畳弱の広さの浴槽。純和風屋根付き。 内湯から透明ガラス戸を開けて露天風呂に出ると、浴槽の向こうは庭園。 左右両側は塀で仕切られている。 ゆっくり浸かってみた。体がじわじわと温まってくるのがわかる。 ここのHPに 庭園露天風呂 と堂々と記載があるとおり、小さい庭だが 庭園 の文字が似合う。とても手入れが行き届いている。 ヒバ、紫陽花の葉が生き生きとしてきれいでした。 庭師さんが手入れしているんですね?きっと。 太陽が雲に隠れ庭の方角を確認できないことが残念だった。
夕刻。あいにくの雨。 サウナでほてった体を露天風呂の浴槽の縁に乗せ、冷ましていた。 聞こえるのは内湯の湯船に温泉が注ぐ大きな音。 露天の浴槽に温泉が注ぐ小さな音。 …………そして雨音。 温泉宿の情緒たっぷりです。
ただ、入浴客で混んでいたら、この広さで風情を楽しむことはムリかな……。(№94)
|
投稿日:2018/04/24(火)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
ビーチ (男性/長野県/レポート439件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 2 ] |
「おしゃれな施設。夜の露天風呂はお勧め。」との紹介を見て行く気になった。
建物はよく見ると年代物。でも、扉を開いたエントランスはまるでどこかのレストラン。右を見るとたしかにカフェ。テーブルとイスがいくつか並んでいる。
靴を靴箱に入れようとした。 靴箱の棚の隣に鍵のかかるロッカーの棚があり、さらにその隣に靴箱の棚が設置されていた。(つまり、靴箱と靴箱の間にロッカーがある) 鍵のかかるロッカーに靴を入れようとした、ら。 受付の若い女性が 「そこ、貴重品入れなんです」と教えてくれた。 は? よく見たら 貴重品ロッカー と小さい表示。 これ、初めての客のほとんどが間違えると思う。
受付で料金を払おうとしたら足元に服を着たネコが2匹。 後で気づいたが受付の台の上にこの2匹のイラストがあり、 チビ太 モカ と書いてあった。(写真はチビ太) 看板猫 だね?
内湯。浴槽が1つ、カラン5ヶ所。10種類以上のシャンプー・リンスが棚の上に並べてある。お湯は柔らかいがぬるい。 洗い場と浴槽の間の床に段差がある。これくせ者。 気をつけていても足を引っかけてしまう。危ない。歩くときは厳重注意です。
露天。 岩で囲まれた直径3m位の浴槽が1つ。お湯は柔らかいがここもぬるい。長い間浸かっていてものぼせることはないだろうな。 露天の外は柵も無く、山の中腹を見渡せる。際には5分咲きのツツジ。 高い木々がびっしり生えていて、近くに2機のサーチライトが斜め上を向いている。 夜はとてもきれいだろうけれど、楽しむには時季を選ぶ必要があると思う。 初夏の若葉の頃か又は紅葉の頃なら景色を楽しみつつの入浴になると思う。
入浴後脱衣所に居たら青年が2人入ってきた。カゴに服を入れ、彼らが浴場に行く。 と、首に付けた鈴を鳴らしながらチビ太がやってきた。 (扉が無くのれんだけなので入ってくること可能) チビ太、青年のカゴに首を突っ込み匂いをかぎ始めた。服からおいしそうな匂いでもしたのだろうか?見ていると服をくわえて引っ張り出しそうな気配。 食後に入浴される方は下から3段目以上のカゴに脱衣することをオススメします。 受付の前で足をなめていたチビ太に「写真撮るよ」と声をかけたら真っ直ぐにこちらを見てくれました。言葉を理解しているようです。(№93)
|
投稿日:2018/04/23(月)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|