日帰り温泉の口コミ

:全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴OKの温泉宿などの検索、ニュース・口コミレポート・観光情報 ~デイ温泉ドットコム~

日帰り温泉検索のデイ温泉ドットコム
HOME
お気に入りリストの表示保存した条件で検索
無料会員登録して、マイページを持とう。    新規会員登録 | ログイン
  

日帰り温泉口コミレポート

 
(都道府県) 指定なし     都道府県を指定する   市町村を指定する
都道府県をクリックしてください。 指定なし
× 閉じる
北海道 [ 北海道 ]
東北 [ 青森岩手宮城秋田山形福島 ]
関東 [ 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川 ]
中部 [ 新潟富山石川福井山梨長野
  岐阜静岡愛知三重 ]
近畿 [ 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山 ]
中国 [ 鳥取島根岡山広島山口 ]
四国 [ 徳島香川愛媛高知 ]
九州 [ 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
都道府県選択
都道府県選択
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
市町村をクリックしてください。  (あいうえお順に表示)    指定なし
× 閉じる
 
(こだわり条件)
 
(料金)
           
(大人1名の最低料金)
 
(口コミ評価)
     
 
(レポーター)
  
検索結果  合計:5,320件  1,0111,020件目を表示(102ページ目/532ページ中)
 
今日も元気だ酒が美味い (男性/ゲスト)
星の湯(閉店) (秋田県 / 共同浴場)
 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  3    清潔感  3 ]
1年ぶりの再訪でした。
腰を痛めて実家で療養中に知った銭湯で、久方ぶりに行きましたが、中々の湯の温度
最近は山形の湯野浜温泉にある公衆浴場がお気に入りでしたが
それよりも熱い
最高でした‼︎
でも、消え行く風景と言う言葉がぴったりな、郷愁を感じる風景
いつまでも続いてくれる事を祈るばかりです。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2018/04/14(土)
利用時期:2018年 4月~6月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
筑西遊湯館 (茨城県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3      [ 風呂  2    施設  4    清潔感  3 ]
入り口から建物の中に入り、中を見渡すとけっこう空間が広く、開放感大。
設計士さんたち、この建物の設計を楽しみながらやったんだろうな、と思わせる部分がいくつかあった。
たとえば、2階への階段を上がっていくと階段を歩くヒトに風が当たるように丸い空気孔が壁にいくつか開いている。
2階の通路はたっぷりの余裕を持った幅で、階下を見下ろせるように柵は透明のガラス。浴室へと続く通路は階段とゆっくり歩いてみたくなるようなスロープが併設。
期待しつつ浴室に入ったけれど、浴室は機能性を重視ししたのだろう、遊び心が見あたらない。

浴室に入るとすぐに13カ所のカランが左右に並んでいる。
内湯は3つ。入って正面左に6畳ほどの湯船。
通路を挟んで右に3畳ほどのバブルバス。その隣に同じ大きさの水風呂。水風呂の近くにサウナ。

露天に出ると右に四角の湯船が一つ。
左側に打たせ湯が2カ所。打たせ湯にしては思いっきり殺風景。
壁から突き出たパイプの下にイスが置いてある。
お湯が出ていなかったので故障中?かと思ったら。入浴客が来て、パイプの下のボタンを押した。
パイプから勢いよくお湯が出て来た。お湯は数分で自動的に止まる。

なるほど、壁の白い小さな四角はボタンだったんだな。気がつかなかった。
ビーチも早速パイプの下に行き、ボタンを押してみる。けっこうな水圧。
打たせ湯を 楽しむ という感じではなかったな。

華奢な女性なら ただ痛いだけ になってしまうのでは。
がっしりした体格の男性に 肩こり がある時に使う打たせ湯だな。

お湯に浸かっていてとても気に入ったのは、採光。
浴室の外側部分は全面ガラス。浴室が2階なので見えるのは露天風呂と東側の空だけなんだけど、開放感たっぷり。
天井の西側が天窓になっていて西日がキレイにオレンジ色。(すりガラスなので直射日光は入ってこない。)

建築士さん、あちこちの浴場には行ったことがないけれど、採光のセンスはあるヒトだな、と思いましたね。(№91)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2018/04/13(金)
利用時期:2018年 4月~6月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
エコ・スポいずみ (埼玉県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
本当にここに入浴施設があるの??と思うほど、施設の中まで浴場関係の案内文・案内図などが無かった。
「隣接するゴミ焼却場の余熱を利用した温浴施設」とデイ温泉ドットコムに書いてあったけれど、ゴミ焼却施設まで多少距離がある。
熱をここまでどうやって持ってきてるのか。ド素人のビーチには不思議です。

購入した入浴券を受付に出すと、脱衣所のロッカーキーを渡してくれました。

ロッカーは42個。化粧台3つ。ドライヤー付き。
壁の隅には 担架 がむき出して設置されていました。
そんなに倒れるヒト、いるんでしょうか??

浴室に入ると目の前に丸い浴槽。泡が下からわいている。
その右側にはサウナ用の小ぶりの水風呂。
丸い浴槽の左側には大きめの浴槽。「泡風呂」と壁に記載があり、浴槽の左半分からは底から泡がわき出している。
丸い浴槽の泡とどのように違うのか??
丸い浴槽に入ってみてわかった。丸い浴槽の内側は座れるようになっている。座って足を伸ばすとそこに泡が当たるようになってるのだ。つまり吹き出している泡でふくらはぎがマッサージできるようになっている。これ、実に気持ちよかった。

サウナは温度がやや低め。8人はゆったりと入れる広さ。気持ちよく汗を流しました。
浴室にはカラン6カ所。
ま、地元の共同浴場ですね。

しかし………注意喚起の張り紙の多さにはちょっと驚き。
いたるところに張り紙のオンパレード。
脱衣所に、浴室に、サウナ室に………
・下着でロビーに出ない。 
・携帯を使わない。
・水飲み機でうがいをしない。
・歯磨きは化粧台で。
・毛染めをつかわない。
・洗濯をしない。(この張り紙たくさん張ってありました)
etc. etc.etc. ………その他たくさん。

これ、かつては浴室の中、そんなヒトたちですごかったんでしょうね……
今回入った感じでは皆さん大変マナーが良いようでしたが。(№90)
(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2018/04/07(土)
利用時期:2018年 4月~6月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
石遊の湯 (長野県 / 蓼科温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  5    施設  3    清潔感  2 ]
露天風呂だけの温泉。
かつてここにホテルを建てる予定で温泉を掘り始めた。温泉が出てきたところでバブルが弾けてホテルの話は白紙になった。
で、温泉だけが残された………。と脱衣所の壁に説明書きが貼ってあった。

小さな小屋が受け付け。
入浴券の購入機の調子が悪かったので、直接中の女性に料金を支払った。

温泉の建物は少し奥に男性用、女性用の別棟で建てられていた。

脱衣所から外に出ると岩で囲われた湯船が2つだけ。
手前の湯船が直径3メートルくらい。屋根がかかっていて雨の日でも中でのんびりできる。

その数メートル先の露天にややこぶりのやはり岩で囲われた浴槽。
浴槽のまわりは砂利を敷き詰めてあり、大きめの石で小さな花壇を作ってあった。
浴場のまわりは木の塀で取り囲まれていて、塀の上から山の木々がよく見える。松?かな?

お湯はややぬるめ。温度表示は40度になっていた。微かに温泉特有の硫黄の匂い。
聞こえてくるのは小鳥のさえずりと温泉が浴場から流れ出ていくさらさらとした音、だけ。

浴室の隣には扉の付いた小部屋が2つ。中は3畳ほどの洗い場になっていた。
カランはいずれも3つ。水もお湯ももちろん出る。
ボディシャンプーだけがカランの横に置いてあった。

脱衣所には鍵のかかるロッカー(100円・使用後返却有り)30と脱衣カゴ6つ。
ドライヤー付き化粧台が1つ。
設備としては思い切りシンプルだったけれど、とても気に入りました。

温泉を出ると休憩所が別棟にあり、のんびりできます。(自動販売機で飲み物は購入可、テレビは無し)
(№89)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2018/04/05(木)
利用時期:2018年 4月~6月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
諏訪市総合福祉センター (長野県 / 上諏訪温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3      [ 風呂  2    施設  3    清潔感  3 ]
入った感じは、街のどこにでもある共同浴場。
内湯が1つ、水風呂が1つ、サウナが1つ。カランは6つ。
ほのかに温泉特有の匂いがする浴槽はややぬるめ。
入っているのは近隣の住人ばかりなのが会話でわかる。

サウナは温度設定がやや熱め。これ、気に入りました。
心地良く汗が噴き出し、流れていく。
ただ、部屋が少し狭い。6人入ればもういっぱい。
それでも人気があるらしく、1人出るとすぐその場所を埋めるように1人入ってくる。

脱衣所の床の素材は葦で組まれていて、これが実に足に気持ちいい。
脱衣カゴは12個、鍵のかかるロッカーが24ヶ所。
化粧台の掃除が行き届いていて快適でした。

お風呂から出た後は、広間でのんびり過ごせました。(№88)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2018/04/04(水)
利用時期:2018年 4月~6月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
石和健康ランド (山梨県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3      [ 風呂  3    施設  3    清潔感  3 ]
浴室に入ると掛け湯の横に棚があり、シャンプーバイキング と称して8種類のシャンプーとリンスが置いてある。
好きなシャンプー・リンスを洗い場まで持って行って使えるようにしてある。
どの洗い場にも最初からお茶エキス入りのシャンプー・リンスが置いてあるので、全部で9種のシャンプー・リンスを楽しめるようになっている。

カラン、24ヶ所。ウチ20ヶ所は仕切りが有り。
自分の体の左右どちらかが壁になるようなボックス型になっていて、隣との仕切り自体にカランが設置されているボックス型になっている。
電車のボックス席が1人用で、座ると前にカランがある、というような感じか。
この形、座っていると背中が仕切りになりなんだか落ち着きました。

24のお風呂でリラックス とパンフレットの書いてあったが、実にいろいろな湯船を楽しめるようになっていました。
これだけあれば誰が入っても1つや2つは気に入った湯船があるだろうな。
ただ、浴槽と浴槽・浴槽と壁の間の通路が狭く、場所によっては少しぬめっていました。ま、走らなければ大丈夫と思いますが。

露天風呂には樽風呂・バブルバス・寝湯等々があり、順に浸かってみました。
陶磁器風呂でのぬるめのお湯が心地良く、とても気に入りました。(№87)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2018/04/04(水)
利用時期:2018年 4月~6月
 
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件)
ホテルニュー塩原 湯仙峡 (栃木県 / 塩原温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  3 ]
ホテルニュー塩原付属の温泉施設。
ホテルと川をはさんで建てられていて、ホテルから湯仙峡に渡り廊下が架けられている。
かつては湯仙峡の建物から直接入る入り口があり、入り口近くにレストランもあった。でも、レストラン閉鎖に伴って、建物の入り口も閉鎖した、とのこと。
だから湯仙峡に入るにはホテルニュー塩原の正面玄関から入ることになる。
ホテルのフロントには日帰り温泉専用の受付があった。

さらに、日帰り温泉の入浴客にホテルニュー塩原の 岩風呂 も解放している。
フロントの担当者が、
日帰り温泉のお客さんは 入れるのは湯仙峡だけだ と思っているんですよ。西館(本館)の岩風呂も入れると伝えてはいるんですけどね。
と残念そうに言っていた。

さて湯仙峡。温泉の浴室自体は古いが重厚、という感じを受けた。
内湯。湯船は1つ。カラン16ヶ所。カランとカランの間に仕切りがあり、その幅がやや広い。ゆったり洗える。

露天。正確には半露天。
5つの湯船を普通の浴室のように囲ってあるが、外側に張り出した部分の天井が板の柵になっている。外気が全部入ってくる。雨の日は柵からボタボタと雨水が落ちてくるだろうし、冬は厳冬を満喫?できる?川をはさんで向かいがホテルの客室になっていて中が見えてしまうので完全な露天にできなかったんだな。

露天の湯船は熱め・普通・少しだけぬるめとメリハリのきいた湯温になっていた。
立ち湯、という湯船があり、1メートルくらいではんぱな深さ。
でもこれがよかった。
ビーチの腰痛は立っていたほうが痛みを感じない。立ったまま温泉に浸かれるのが今回はとても楽だった。

ただ、洗い場の ぬめり が気にかかったけれど。
脱衣所には鍵のかかるロッカーが96。脱衣かごが30。

せっかくなので西館の 岩風呂 に入ってみた。
内湯のみ。大きな湯船の壁側が岩になっていて温泉が多量に勢いよく流れてくる。流れ落ちる音がうるさいくらい。
岩を見て音を楽しむ?浴場、ですね。
カランは25ヶ所。

脱衣所は脱衣かごのみ。ただし、鍵のかかる小型の貴重品入れが設置されていた。

湯仙峡は清潔さに少し難あり、だったけれど岩風呂は文句なく清潔。
湯仙峡で ん? と思ったらぜひ岩風呂に移動して見るべし。(№86)
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2018/03/14(水)
利用時期:2018年 1月~3月
 
サウナ、大、大好き (女性/ゲスト)
猪の倉温泉 しらさぎ苑(休業) (三重県 / 猪の倉温泉 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  4    清潔感  4 ]
たまにしか行けませんが、何より温泉が、しっとりして、一番の売りだと思います。6人ほど入れるサウナがあり、温度は高めなのですが、汗もでやすく、地元客の方も感じのいい人なので、皆さんと話がはずみ、汗も良く出て、サウナ最高!後、温度の低い温泉もあり、こうごで入ると爽快!参加した事はないので、詳しくわかりませんが、カラオケ大会、ビンゴゲーム大会なども有るみたいです。食堂も有るみたいです。入り口には、お土産物や地元の野菜も販売しています。店頭にでる事が少ない、まぼろしのイチゴが、甘くて美味しいそうです。入浴料が平日550円、火曜のみ500円、土日祝700円。コスパ最高!遠いのでなかなか行けませんが、また行きたくなる温泉です。ただ、真冬は雪に要注意です。
(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2018/03/09(金)
利用時期:2018年 1月~3月
 
yusan (女性/ゲスト)
火の谷温泉 美杉リゾート ホテルアネックス (三重県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  5      [ 風呂  5    施設  4    清潔感  4 ]
大浴場がリニューアルされ、楽しみで出かけたのですが、女湯は明日ですと言われ残念。1日ごとに交代らしいです。今日は雨が降り肌寒いためなのか、以前来た時よりもお風呂が熱め、おかげで気持ち良く入る事が出来ました。以前来た時は、少しぬるめで物足りないようにも感じたのですが、お天気も良かったので、寒さも感じる事なく、少しぬるめのおかげで、ゆっくり入る事が出来ました。以前来た時は、わからなかたんですが、日によって温度調整して頂いてたら、気配りに感謝です。お陰様で、今日も気持ち良く入れました。又、来ます。

(参考になった:2件)
参考になった
投稿日:2018/03/06(火)
利用時期:2018年 1月~3月
 
ほてつ屋 (男性/ゲスト)
神戸町 ばらの里 (岐阜県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4      [ 風呂  4    施設  4    清潔感  4 ]
神戸町役場の隣にあり判り易い立地 料金も200円と安く 他では有料の電磁波?健康椅子が無料 マッサージチェアも100円と安い テレビ付きの休憩室も広く、
利用者は横になっている 別の休憩室では、地元の先輩<お年寄り>方が、
将棋と囲碁とオセロを楽しんでみえる。 近場なら毎日でも行きたい。
食事と施設全体の古さから ★4つにしましたが、
私的に岐阜市周辺でコストフォーマンス  ベスト1です。
(参考になった:1件)
参考になった
投稿日:2018/03/02(金)
利用時期:2018年 1月~3月
 
-PR-
 
レポーターランキングTop5
1
ビーチ (男性/埼玉県)
2
こ゜んべえ (男性/広島県)
3
じゃい (男性/千葉県)
4
Nobumi (女性/石川県)
5
トゥントゥン (男性/埼玉県)
※毎週月曜日に更新
▲このページの先頭へ
掲載されていない日帰り温泉の連絡お問い合わせよくある質問運営者・サイトポリシー各種リンクスマホサイト広告掲載について
北海道
青森岩手宮城秋田山形福島
茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
鳥取島根岡山広島山口
徳島香川愛媛高知
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄
全登録施設
全国の日帰り温泉・スーパー銭湯・健康ランド・共同浴場・日帰り入浴,外来入浴,立ち寄りOKの温泉宿などの検索。おすすめや人気の施設を探しましょう。
施設のニュースや口コミ(クチコミ)レポート、観光情報も紹介。
Copyright (C) デイ温泉ドットコム All Rights Reserved.