ちょっと温泉には見えない建物。外観は図書館か市役所に見えた。 入浴料金が安い。そのためか、お歳の方がとても多かった。
脱衣所。うーん、ここで服を脱ぐのですか?とちょっとひるんだ。 扉の内側すぐのところにスリッパが乱雑に置かれている。 床タイルの一部にビニルのゴザ様の敷物をしてその上で脱衣するようになっている。浴場からの湿度でタイルがあちこち濡れている。見ていたら受付のおじさんがモップを持って拭きに来ていた。 壁に脱衣棚50。洗面台3つ。石けんもティッシュも無し。ドライヤーは受付に申し出れば貸し出しします、と壁に書いてあった。 この部屋には 清潔感 のみじんすら無かった。
浴場。広さの半分を湯船が占めている。カラン8ヶ所。 こちらもプラの椅子と風呂桶が浴場に散乱している。 カランから出るお湯の温度を下げようとしたが、それができない。 カランからの吐水にも温泉を使用しているため、一番温度の低い位置にコックを持ってきても暖かい湯(温泉)が出てくる。 尚、脱衣所の洗面台のお湯蛇口から出てくるお湯も温泉、とのこと。 そのため、飲用不可の表示があった。
湯船に浸かる。湯温は42度くらいか。 ちょっと意外だったことに施設や清潔感に関係なく(当然だけれど)、泉質がけっこう良い。 入ってしばらくしたら肌がツルツルしてきた。 ここは源泉掛け流し。 湯は柔らかいし、温まる。ただ、温泉特有の匂いはしなかったですが。 なるほど、この泉質に惹かれた入浴客がそれなりに多く来るわけだ。
湯船の右側1/4位の部分は底が浅くなっている。(深度30センチ位か?)半身浴用になっているのか。また、浴槽壁の一部にバブルジェットがあり、そこに座るとちょうど腰のあたりに当たってくれるようになっていた。
施設や清潔感の評価はとても低いけれど、泉質は上々です。 温泉の質だけにこだわる というヒトは、この近くを通りかかったら一度入ってみる価値有り、と思います。
入浴料金に少し上乗せすると休憩所を使えます。特別な休憩所ではなく、どこにでもある たたみ40畳 のごくありふれた休憩室。テーブルと座布団、お茶の用意あります。 ただ、ここもスリッパが乱雑。
入浴客にはもう少しマナーを考えて欲しいと思いましたね。(№193入浴日20190118)
 (1件)
|
投稿日:2019/01/20(日)
利用時期:2019年 1月~3月
|