阿賀川の土手に位置する施設。川と反対側に駐車場があります。 駐車場から建物に歩いて行くと、目に付くのが足湯(写真)。贅沢なことに源泉掛け流し。 入口のすぐ正面に置かれていたのが販売用の家庭菜園の?種。トウモロコシ・ニンジン・ダイコン等々の袋入り種が壁際の棚に並べてありました。 受付で料金を払い、奥に行く廊下の両側には販売用の色々なモノが並べてありました。 西瓜・メロン・トマト・パン・煎餅・レトルトカレーさらには靴下・女性用ストール・栄養ドリンク……等々。 お総菜もいくつかありました。入浴後夕食のおかずをここで調達出来るのですね? 浴場は2階。階段を上がると結構な段数があるのでエレベータがいいようです。 尚、1Fトイレ前に貴重品ロッカーがたくさんありました。 脱衣所。 ロッカーの数に対してかなり狭い。大きめの鍵付きロッカー36、中型の鍵無しロッカー8、やや小ぶりの100円返却式ロッカー10。化粧台にカラン4ヶ所、ドライヤー2個。化粧台の真ん中にウオーターサーバーがドーンと鎮座。壁には赤ちゃんのおむつ交換台。 浴場。 カラン8ヶ所、水風呂、大きな浴槽。湯温は42度強、くらいか。お湯にほんの少しだけ温泉の匂い。ただ、お湯の循環濾過が十分でないような気がしました。(あくまでビーチの感覚、です。)さらに、床があちこちぬめっている。これもちょっと残念。 透明ガラスは水垢と湯気で外が見えず。……ま、これはしかたないな。
サウナは温度が良かった。たぶん70~80度。床も座る場所も壁も全て板。扉の外に積んであるマットを敷いて座ります。結構人気があり、たくさんの入浴客が出たり入ったり。ビーチも気持ち良く汗を流すことが出来ました。 露天。 こちらの湯船は源泉掛け流し。湯温は内湯と同じくらい。 隅には非常時に下の道路に降りるための避難用装置が設置。珍しいな… 板壁の向こうに河原とグラウンド・遊歩道が見えます。遠くに見えるのは会津磐梯山? 実にいい眺め、でした。でも、湯船に浸かりつつ眺める事が出来ないのがちょっと残念。 入浴後、1Fフロアでのんびり出来ます。湯陶里食堂という名のたたみ60畳弱の食事処も。そば・うどん・ラーメン・カレー等定番メニューが割と安価で食べられます。 近隣の方々のいこいの場所、のようです。(№257入浴日20190611)
 (1件)
|
投稿日:2019/06/11(火)
利用時期:2019年 4月~6月
|