いつもの温泉ハシゴ。でも、距離がありすぎた。到着する頃にはけっこうな疲労が。 しかし……疲れた体で入る温泉、格別でした。
特に調べもせず、場所だけ確認して向かったので個人の自宅を改装した温泉を想像していた。沼田街道から見上げる丘の上にあった。着いたら予想以上の素敵な建物だった…………。
受付前にある自動券売機で入浴券を買う…はずだったが、JAFの割引が出来る、という。その場合は現金支払い。100円引き。 自動券売機には入浴券のみならず、中の食堂でのラーメン、そば、牛丼等々の券もいっしょに販売されている。もちろん、カミソリ券等も。
手入れの行き届いた瀟洒な建物だ。入り口から入って右奥が浴場。 脱衣所入り口近くに少し小さめの鍵のかかるロッカー(貴重品用)。 衣類用のカゴが置いてある棚27。化粧台にカラン2ヶ所、ドライヤー2個。 (棚の数は多いけれど、でも浴場に10人入ったら満員だな。) エアコンが効いていて快適。(台風の余波?で外は湿度が高かった)
浴場から全面ガラスを通して外を眺める事が出来る。建物が高台にあるため、見おろす感じ。街道を行き来する車が見えるが、車からもこちらがよく見えるんだろうなぁ。(浴場の床に立つとたぶん上半身が道から見える。女湯は道側に窓が無いので大丈夫と思います。) 浴槽が1つ。カラン5ヶ所。 ややぬるめの湯は茶色。手に取ると鉄の匂いがする。飛沫をなめてみたらしょっぱかった。源泉掛け流し。湯船からの排湯が外の樋を通ってどんどん下水に流れていくのが見える。 「温泉!」という感じ、満載です。
床はお湯の通りになっている部分が鉄?の色で黒くなっている。それでも掃除が行き届いているらしくぬめり部分は全く無い。
窓からの見える山並みの景色がいいな。湯に浸かって何も考えずボゥッとしていたらストレス解消間違いなし、だな。自宅から近ければしょっちゅう来てみたいような温泉だ。
入浴後はロビーでのんびり出来るし、廊下をはさんで喫煙テーブルもあります。 建物入り口から入って左側は食堂になっていて、84畳の広間でのんびり食事等できます。大きな液晶テレビも設置されていました。ごろんと横になって一休みしたかったけれど、早めに帰らなくてはならなかったのが残念でした。 (№142入浴日20280905)
 (1件)
|
投稿日:2018/09/08(土)
利用時期:2018年 7月~9月
|