道の駅・ふれあいパーク喜多の郷にある温泉。 ざっくりとした大きな建物です。受付で入浴料を払い、食事処の横を通り抜け、休憩室の横を通過、さらに奥が浴場になります。 休憩室の大きいこと。100畳を超える和室で天井は吹き抜け。気持ちのいい広間です。脱衣所の前に貴重品ロッカー(100円返却式)あります。 脱衣所。 数えるのも面倒なくらいの数があるロッカー(100円返却式)は衣服をたくさん入れるのにはちょっと小さい。これ、大きめの貴重品入れ、と表現したほうがいいかな。さらに、大きな縦長ロッカー16、脱衣カゴ24個あります。 化粧台にはカラン7ヶ所、ドライヤー4つ。 浴場。 タイルがとにかくぬめってすべる。これ、本当になんとかして欲しい。 ビーチは走ったわけでも無いのにつるんとすべりそうになりました。 入って左手前に小さな水風呂、その隣に大きな浴槽。右側手前にサウナ、右壁にカラン11ヶ所。湯温は43度くらいかな。 結構広めの浴場。天井が吹き抜けで縦横に走る太い柱を見ることが出来て壮観。 窓の外には芝の庭にドウダンツツジの列が見える。ただ、ガラスが水垢でかなり白くなっている。まるでスモークガラスのよう。 露天。 出ると右が女風呂との境の漆喰壁。壁の上部は大和塀になっていて、純和風。見ようによっては お蔵 に見える。なかなかいい設計ですね。 湯船は岩風呂で1つ。浴槽に架かる屋根の足の1本が浴槽の中に突き出たコンクリの台に乗っている。 湯温は内湯よりややぬるいくらい。岩風呂の岩の一部が盛り上がっていて、そこから静かに温泉が注がれていました。 浴槽のむこうの床では茶髪のお兄さんが裸のまま気持ちよさそうに昼寝しています。 この時期、露天での昼寝はそのまま極楽でしょうね。
入浴後、広すぎる和室の片隅でのんびりPC打ちました。高い天井と、そこからのぼんぼり?(写真)がとても気に入りました。 尚、隣の食事処のメニュー。どれをとってもリーズナブルな価格でした。お腹いっぱいにして入ったので、味の確認は残念ながら出来なかったですが。(№249入浴日20190516)
 (1件)
|
投稿日:2019/05/17(金)
利用時期:2019年 4月~6月
|