ぽんきち (男性/ゲスト) |
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
館内の休憩室が無料になったことは良かったが、 売店側の入口もオープン、自販機側の入口もオープン。 休憩室丸見えで、逆にゆっくりできませんでした。
 (4件)
|
投稿日:2015/08/01(土)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
リンゴ温泉良かったよ~という友達の言葉を受けて、行ってきました!
駐車場から建物に向かうと、露天風呂(こっち)という看板があり、 別館なのね。といまさら知りました。
まず本館で入浴券を買い、店員さんに聞くと、 露天風呂はこの入浴券1枚で入れると言うことでした。
露天風呂は7時までですので、良ければ先にどうぞ(*^―^)と言われ、 さっき出した券にはんこを押されて、渡されました。
そのまま外にでて、階段を上りいざ露天!
脱衣所出るとすぐ外!そして、なんという眺め!! 目の前に朝日連峰がどーんと一望でき、麓は田んぼが広がり、気持ち良い!!
リンゴは5こぐらい浮いてましたけど、それよりも景色が良かった(笑) 洗い場は3つ、シャンプーとかもありました。 風呂自体は広くないけど、5人くらいは余裕で入れるひろさ。 夕方の5時に行ったのですが、貸切でした☆
お湯は、顔を洗うだけでもしょっぱいと感じました。体によさそうです(*´∀`*)温度はちょっと熱めでした。 なんだろう、ちょっと独特の香りもします。
本館の内湯は、大浴場となっており、洗い場は10こありました。 リンゴは10こ浮いてましたよ。お湯は露天と同じでした。
地域のかたは、露天より内湯に入っているみたいですね。 こちらにはドライヤーが付いているので、両方楽しみたい方は露天→内湯のほうがいいかも。
と、大満足だったのですが、露天風呂で蚊に刺された模様。肩がかゆい。。。
追記・・・露天風呂のほうにも、ドライヤー1つありました~
 (9件)
|
投稿日:2012/07/31(火)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
初めての利用は22年12月。 http://spk4556.jugem.jp/?eid=603
その時は露天風呂の冬期休業の初日に訪れた。 残念の一言。
この連休を利用してリベンジ。
ここは国道287号からちょいと高台にある。 内風呂でも十分眺めはいい。
露天風呂はこの建屋の左の斜面の上にある。
早速、券売機に300円投入。
数十段ほど外の階段を上る。 あっ、これだから冬期休業なんだ…
露天は約10帖ほどの広さ。 カランは3人分。
嗚呼、モール泉フレーバー♪ 桶に湯を汲み頭からかける。 一かけしただけでつるんつるん。
口に含んでみる。 いやぁ、なまらしょっぱい。 感覚的にはシジミのお吸い物www
むつ市の矢立温泉が頭をよぎる。
日没後に行ったが 晴れていたら夕焼けが拡がる眺望。
立地的に利用者も多くはなく 夕方で貸し切り状態。
旧源泉のときに利用していないので比較できないが、 自分的には大好きです。
ただ、かなりフレーバーがきついので モール泉系が苦手な方は厳しいかと思います。
露天の冬期休業は その季節の雪の状況により変わるらしいので 要確認です。
 (3件)
|
投稿日:2011/09/21(水)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
ぽんきち (男性/ゲスト) |
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 1 清潔感 1 ] |
新しい温泉の掘削に成功!オープンとの情報に早速車を走らせました。到着すると、駐車場は3~4台の車だけ。「空いててラッキー!!」と、心でつぶやきながら玄関へ。?? 水道工事のため露天風呂は7日、8日との貼紙が!何で今日なの!!どうせなら工事完了後にオープンして欲しかった。内湯の泉質は以前より、臭いが強く、油臭いような消毒臭いような~~。温度も以前より熱かった。源泉噴出時71度、ph7.5.脱衣場には塩素系薬剤で消毒・調整を行っている表示。なんか複雑な温泉泉質になってました。
 (3件)
|
投稿日:2010/04/08(木)
利用時期:2010年 4月~6月
|
|
ぽんきち (男性/ゲスト) |
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 1 清潔感 1 ] |
今までの温泉の泉質とは別物! 湯量が無く他の温泉を仕入れ(?)ているらしいです。 今、新しい温泉を掘削中! 以前のような強アルカリ性の温泉にはめぐり合えないかな? がんばれ!りんご温泉!
 (5件)
|
投稿日:2009/11/06(金)
利用時期:2009年 10月~12月
|
|