田舎にひっそりと存在する地元住民のための浴場、ですね。ひなびた温泉 という表現が似合う浴場です。 建物前に駐車できるのは3台位。頭から建物に向かって停めると出るときに大変なので、皆さん道からバックで建物に向かって入ってくるようです。 また、国道17号からの道は狭く、住宅街でもあるので徐行は必須! 入口を入ると左に下足箱、右前に入浴券の自動販売機。さらに入ると受付兼休憩室。無人です。受付台の木箱に入浴券を入れます。コロナ禍の為、台にはあちこちで見かける透明プラ仕切が置いてありました。なんと台の隅にはAEDもあります。 でも、部屋も浴場も清潔感は長期の?お出かけ中。清潔感を重視する方にはちょっとキツイかな? 壁際に貴重品入れ。(有料に見えますが、100円は戻ってきます。どこにも(返却とは)書いてないので、戻ってきたときにはトクした気になりました。) 板張りの奥の部分には畳を直接置き、さらにその上の一部に絨毯。その上にこたつを置いて(こたつ掛けは無し)あります。吹き抜け天井には十文字に太い丸太の梁。建物の年季を感じます。 脱衣所。 床はコンクリで足が冷たかったな。壁に脱衣棚12、隅に洗面台。もちろんドライヤーは無し。 浴場。 カラン7カ所。ただし、そのうち2カ所は水しか出ない。カラン前の鏡はどこも水垢で真っ白。鏡の機能不全。顔を見たければ、脱衣所洗面の鏡を使うようです。もちろんシャンプー・ボディソープなどというしゃれたものは置いてありません。持参のこと。 湯舟は熱い源泉のかけ流し。澄明なお湯から温泉のにおい無し。ビーチは熱いのが苦手で壁のカランから水を入れましたが、このカラン、頭を押している間だけ水が出る。しばらく押していて……面倒になってやめました。 浴槽の床・内壁共に大谷石。これの手触り・足触りが実に快感でした。滑らないしもっとあちこちで採用されてもいいのでは、と思うのですが。 天井を見ると吹き抜けになっていて角材の梁が見えます。ただ、あちこちにたくさんの蜘蛛の巣も。 ビーチはこのような古くひなびた温泉が好みです。それによる総合評価4です。 こちらに来る方は施設・清潔感に期待をしないでください。 さびれた温泉・時間の止まっている温泉を好む人はぜひ来て見てください。満足すると思いますよ。(№334入浴日20201110)
 (1件)
|
投稿日:2020/11/11(水)
利用時期:2020年 10月~12月
|