近隣の方の共同浴場なんだろうけれど、今の時期県外の車が駐車場に何台も並んでいた。駐車場は建物前に4台ほど、少し坂を上がったところに4台ほど停めることが可能。 車を停めたとき、この(建物の)大きさでどのような浴場になっているのだろうかと疑問が浮かんだ。入り口を入るといきなり下りの階段。数年前にリニューアルした、とのことで施設はとても明るくきれいです。 只見川の畔の傾斜地に建てられていて、下がったところに簡素な受付(コロナ禍対策の透明ビニルはきちんと張ってありました)。 おばさんが1人、受付番。手前に 協力金 の金属の箱が置いてあり、その中にお金を入れました。受付の奥は休憩室。 脱衣所。 6畳位の広さ、窓無し。4人居るともう狭い感じがします。 中途半端な大きさの鍵付きロッカー、9個。棚6カ所に脱衣籠10個が置いてある。 床は板張り。洗面台1つにドライヤー1個。というシンプルなもの。 浴場。 ここも広くはない、が、キレイに磨かれたガラス窓を通して只見川と向こうの景色を眺められる。 カラン2カ所に固形石鹸だけ2個。浴槽が1つ。かなりぬるく、38度位か。黄土色をしていて鉄の臭いが強い。ビーチは温泉の鉄臭があまり得意ではないので、長く浸かっていられなかったな。 床の石板は温泉成分のためか一部がかなり濃い茶色になっていた。が、ぬめりはなかったです。 露天。 扉に「外湯出入口」と記載がある。 只見川を見下ろすことのできる位置に申し訳程度の浴槽。こちらも内湯と同様かなりぬるい。浴槽の外側の縁がかなりぬめっていた。でも、ここに立つことはないと思うので危ないとは思わなかったけれど。 只見川は濃い緑色。眺めていても流れを感じることができなかったです。湖のように見える。受付のおばさんに聞いてみたら、「電力さんのダムの都合なんだろうけど……」と語尾を濁らせた。ふだん流れは部屋から見て右から左に流れる、とのこと。 ダムの放流時に流れが強くなるんだ、と理解しましたが。 入浴後、受付横の休憩室へ。8畳の畳がそこだけ床より30センチほど高くなっている。テーブル2つ、座布団無し。飲み物の自動販売機が2台。 キレイでシンプルな休憩室、でした。数年前、でなくてついこの間リニューアルしたような……。(№329 入浴日20201031)
 (1件)
|
投稿日:2020/11/05(木)
利用時期:2020年 10月~12月
|