管理人さんのいない無人の地元共同浴場。共同湯の静かな雰囲気満載。 駐車場は建物前に2台分。ただ、道の部分に無理すればあと4台は停められます。道の突き当りが温泉施設なので車の往来が無いため。 県外の車も2台ほど停めてありました。GoToトラベルのさなかですからね。 駐車場から只見川の川面に向こう岸の景色…山の木々…が写っているのが見えます。あまりに素敵な景色なのでスマホを取り出して撮影しました。
思い切り狭い入り口で靴を脱ぎ、扉を開けると休憩室。 向かいの壁のテレビの横に金属の箱が取り付けてあり、「温泉維持協力金箱 300円以上」と書いてある。百円玉を3個、そっと入れました。 部屋は12畳の和室。テーブル4つに座布団。2人がけ長椅子が2脚。 窓の外は只見川。この浴場から只見川に流れ出す使用済み源泉の音が外から聞こえてきました。(写真) 狭い脱衣所の棚に籠が15個。蛇口の下は給食施設で使うような深めのシンク。ドライヤー1つ。 浴場。 10畳ほどの広さ。浴槽が1つ。カラン3カ所、風呂桶・椅子各6つ。シャンプー・ソープ無しなので、持参の必要あり。 お湯はやや鉄の臭い、熱め、白っぽい黄土色。源泉かけ流し。 壁に湯もみ用?の幅25センチ位、長さ2メートルほどの木製板が2本ぶら下げてあった。時々これでかき混ぜるんですかね?これを眺めつつ、じっくり浸かっていました。 入浴後、駐車場から只見川と向こうの景色を楽しみました。旅の途中でサッと入るにはちょうどいい温泉かもしれません。 メイン通りから橋を渡って左に曲がりますが、その先は温泉施設までの道がちょっと狭いので車の方は気を付けて走りましょう。(№330 入浴日20201031)
 (1件)
|
投稿日:2020/11/06(金)
利用時期:2020年 10月~12月
|