湖畔を見渡せるところにあるこちら。 お風呂からは見ることはできないが~ そのお風呂は案内にもあるように奈良時代にはできていたというから驚き~ この地ならではの硫黄泉はきつすぎず、熱すぎないように調整されていてじっくり入っていられる。この日は曇っていたので白濁に見えるものはしっかり成分が溶け込んでいるというのがわかるというもの! お風呂は数はさほどないが、かけ流しの分楽しめるという印象。特に壺湯は冬季は休止するというので、今のうちに入っておくべきかも? 日帰りで利用するにはあまり時間がないのが注意点か。時を忘れすぎないように注意も必要~
 (1件)
|
投稿日:2016/10/02(日)
利用時期:2016年 10月~12月
|