車のナビが「200メートル先、目的地です」と伝えてくれた時、横を見たら「共同浴場駐車場」と看板が出ていた。うーん、後200mもあるのにここに停めるのか、と思い駐車場への坂を車で登ったら目の前は墓地。お墓の駐車場だった。そうだ、霊泉寺共同浴場というくらいだから、浴場の駐車場がお墓と兼用でもおかしくない、と気づいた。 端の案内板に霊泉寺共同浴場の いわれ が記載されていました。 「平維茂が紅葉狩りをしてた美女に声をかけられ、酒を進められて呑んだら寝てしまい、お告げを受けて目を覚ましたら殺されそうになっていた。女をやっつけたら無茶苦茶体が疲れた。で、この地に来たら音楽が聞こえ岩の間から虹が見えた。行ってみたら温泉がほとばしり出ていた。この湯を浴びたらみるみるうちに元気が出た。で、ここにお寺を建立した。寺の僧が浴場を作り近所の体の弱い人に入らせたら、金剛のように強くなり不治の病も霧が晴れるように治った」(←ダイジェスト)んだと。 建物まで歩いたら、浴場の斜め向かいにも駐車場があった。が、そこは5台が限度かな。 ……もう、思い切りひなびた温泉です。でも、なんと入口にはAEDが設置されていました。(すごいっっ!!) 無人の受付。料金は料金箱へ。 それでも脱衣所には貴重品ロッカー(手首のベルトに鍵が隠れる立派な鍵付きロッカー)があったのでうれしかったな。 脱衣棚と足元に脱衣籠数個。もちろんドライヤーとかシャンプー・ソープは無し。当然休憩室も無い。 浴場に大きな浴槽が1つ(写真)。お湯は42度位か。澄明できれいでした。 カランは4か所。お湯と水の蛇口の組み合わせ。シャワーは無し。 ただ、プラの椅子はどれも垢まみれで座る気が起きなかったな。ケロリンマーク(後期高齢者の方はおわかりになると思います)の風呂桶はそうでもなかったけれど。 これ以上シンプルな浴場は無い、というほどすっきりした浴室。 温泉の匂いはあまりしなかったけれど、お湯から出てしばらくは腰がとても温まっていました。 ビーチはこういう温泉が大好きなのですが、清潔感第一というヒトには合わないと思います。(№381入浴日20220505)
 (2件)
|
投稿日:2022/05/21(土)
利用時期:2022年 4月~6月
|