大型連休2日目。デイ温泉のPR欄に記載されていた 約400年前に発見された信州の秘湯 という説明書きに惹かれ、朝一番で訪問。露天は文句なく良かったです。(写真) 早朝の雨がやんだ直後の曇り空の下。新緑の木々を眺めながら大和塀に囲まれた大きな岩風呂にのんびりつかりました。ややぬるめ。真ん中に置かれた岩の上から噴き出る温泉は3,4秒なら何とか触っていられる熱さ。お湯からはサラリと硫黄の匂い。 とにかくお湯が柔らかく肌に優しかったです。 半身浴でじっくり浸かっているとジワリと気持ち良い汗が流れてきました。 なるほど、400年前に発見され秘湯と言い継がれて来たのがわかるような気がする。 建物前が駐車場。受付で料金払い、廊下を歩いていくとひなびた雰囲気を全身で感じることができました。突き当りまで歩いたところが脱衣所。受付の男性従業員が 今、お湯を張っている最中なんですよねー と後ろからのんびり声をかけてくれました。 脱衣所には脱衣棚があり、籠がいくつも。化粧台のカランは3つ。ただし、1つは故障中。ドライヤー1つ。 浴場。カラン3か所。湯舟には半分お湯が入っていて壁に あつめ ぬるめ と表示がありました。が、手を入れてみるとどちらもほとんど同じくらいの熱さ。どちらもぬるめ、かなぁ。 残念ながら床はあちこちにぬめりがあり滑らないように気を付けなければなりません。 右奥の扉を開くと広い露天。湯舟は真ん中にドーンと一つ。解放感いっぱい。 露天風呂の際に露天風呂用脱衣所も。その脱衣所からも通路があり先ほどのメイン廊下に出られるようになっていました。 大和塀の向こうにはたくさんの植物が植えられていて目を楽しませてくれました。 脱衣所入り口のはす向かいに休憩室(喫煙可能)。卓球台と応接セットと鍵のかかるロッカーが置いてありました。が、ロッカーのカギは全部故障中。貴重品は受付で預かってもらうしかないようです。入浴後、こちらにあるテーブルで口コミレポ作成しました。 施設と清潔感は今一つですが、それをカバーするほどの泉質。ここに来たらとにかくじっくりと露天風呂に浸かるのがよろしいか、と。お湯には誰しも満足すると思いますよ。(№399入浴日20230430)
 (1件)
|
投稿日:2023/04/30(日)
利用時期:2023年 4月~6月
|