広い駐車場から大きな建物が見える。 建物に入ると天井が高い。見上げると丸いドームになっている。 東京駅改札口の天井とちょっと似ている。 浴場と受付は2階。 ここの階にはプールも有り、入り口は浴場の入り口の隣となっている。
自動販売機で入浴券を購入。朝霞市外の人の入浴料金は市内在住(または勤務)の人の2倍。これはちょっと大きい。 入浴券を持ったまま駅の改札機のような機械を通過。改札機と違うのは券の投入口が無いこと。(写真) 歩いて近づくと、バーがパッと開いてくれた。
脱衣所。狭い。駐車場があまりに広かったのでどんなに広い脱衣所と浴場かと思っていたら………想像以上に狭い。
脱衣所の入り口で靴を脱いで靴箱に入れる。が、見ていると靴を脱衣所に持ち込んで服と一緒にロッカーに入れてしまう人もいた。 靴箱に鍵が無いのでこれもあり、かな。 ちょっと小さめのコインロッカー(100円返却式)が30、化粧台にカラン3か所、ドライヤー1つ。鏡が磨き抜かれていて1点の曇りさえなかった。 シンプルな脱衣所である。
浴場。水風呂と大きな浴槽が1つ。温度表示は22度と44度。 44度程熱くは無いと思ったが。 カラン8か所。洗い場の位置から浴槽までの距離が短いため、体を洗っているヒトのシャワーの湯が時々浴槽にまで届く。 浴槽の片方の壁側が緩やかな傾斜になっていて枕付きの寝湯になっている。ただし、バブル等の吹き出しは無い。横になってみるとそこそこ気持ちいい。
サウナ。定員は10人くらいか。静かな音楽が流れている。温度表示は86度だった。ビーチにとってはちょうどいい温度。気持ちよく汗がタラタラ流れてきた。
入浴後、脱衣所の隣にある15畳位の休憩所で休めるが、椅子が数個と電動マッサージ機が置いてあるだけでテーブルがない。床は柔道場でよく見かける畳の表面を模した塩ビ。………ちょっとのんびりはしにくいかな。
わくわくどーむで遊んだ後、サッと汗を流すための浴場ですね。 市外の人は入浴料が倍なので気軽には入れないし、そこまでのお金を出して入りたいような魅力のある浴場だとはおもいませんでした。(№195入浴日20190119)
 (1件)
|
投稿日:2019/01/22(火)
利用時期:2019年 1月~3月
|