本当にここに入浴施設があるの??と思うほど、施設の中まで浴場関係の案内文・案内図などが無かった。 「隣接するゴミ焼却場の余熱を利用した温浴施設」とデイ温泉ドットコムに書いてあったけれど、ゴミ焼却施設まで多少距離がある。 熱をここまでどうやって持ってきてるのか。ド素人のビーチには不思議です。
購入した入浴券を受付に出すと、脱衣所のロッカーキーを渡してくれました。
ロッカーは42個。化粧台3つ。ドライヤー付き。 壁の隅には 担架 がむき出して設置されていました。 そんなに倒れるヒト、いるんでしょうか??
浴室に入ると目の前に丸い浴槽。泡が下からわいている。 その右側にはサウナ用の小ぶりの水風呂。 丸い浴槽の左側には大きめの浴槽。「泡風呂」と壁に記載があり、浴槽の左半分からは底から泡がわき出している。 丸い浴槽の泡とどのように違うのか?? 丸い浴槽に入ってみてわかった。丸い浴槽の内側は座れるようになっている。座って足を伸ばすとそこに泡が当たるようになってるのだ。つまり吹き出している泡でふくらはぎがマッサージできるようになっている。これ、実に気持ちよかった。
サウナは温度がやや低め。8人はゆったりと入れる広さ。気持ちよく汗を流しました。 浴室にはカラン6カ所。 ま、地元の共同浴場ですね。
しかし………注意喚起の張り紙の多さにはちょっと驚き。 いたるところに張り紙のオンパレード。 脱衣所に、浴室に、サウナ室に……… ・下着でロビーに出ない。 ・携帯を使わない。 ・水飲み機でうがいをしない。 ・歯磨きは化粧台で。 ・毛染めをつかわない。 ・洗濯をしない。(この張り紙たくさん張ってありました) etc. etc.etc. ………その他たくさん。
これ、かつては浴室の中、そんなヒトたちですごかったんでしょうね…… 今回入った感じでは皆さん大変マナーが良いようでしたが。(№90)
 (2件)
|
投稿日:2018/04/07(土)
利用時期:2018年 4月~6月
|