太平洋至近の広い畑の中、鹿行大橋のたもとにポツンと建っていました。 建物前と横に駐車場。 入り口から入ると目の前にキャベツ・大根・キャベツ・トマト・レンコン等々……取れたての野菜でしょうか……ずらり並んでいました。他にも乾物屋さんで見かけるような食品があちこちに。 入り口左に自動券売機。と、受付のおじさんがやって来た。 ……このおじさん、サービス精神満点。券売機の使い方、お札の入れる方向を説明してくれた後、わざわざ靴箱を開けてくれて このスリッパでどうぞ。鍵が付いてなくてごめんなさいね。 と付け加えてくれた。……ビーチ、恐縮するのみ……。 廊下の奥が浴場。 廊下の片隅を見ると、昔お米屋さんに置いてあったような大きな体重計、和室で見かける鏡台、が置いてありました。
狭い脱衣所には籠の入っている脱衣棚。なんと、この棚は作り付けでなく底にローラーが付いていて移動可能になっていた。別の部屋から持ってきた?んですね? 尚、100円返却式の中型貴重品ロッカーはロビーに設置されています。 洗面にカラン2カ所、ドライヤー1つ。 浴場の扉を開けるとムッと温泉独特のにおい。湯舟が大・中2つ。いずれも温度は高め43度強位か。全身を沈めるのに時間がかかりました。熱かったからなぁ……(熱めが苦手なので…)。 受付で聞きましたが、どちらの浴槽もお湯は同じ、とのこと。かけ流しの源泉が静かにあふれていました。窓がすりガラスで外の景色を見られなかったのが残念でした。 カラン6か所。鏡の前にシャンプー・ボディソープ・固形石鹸。 浴場としては街にあるごく普通の銭湯のような感じでした。 ただ、熱めの湯は本当に体が温まりました。冬は威力を発揮するのでは?と思いましたね。
入浴後、休憩室で口コミ作成しました。 畳のみの和室休憩室と床に畳を敷いた和洋折衷休憩室。いずれも無料で使用できます。 部屋の壁に設置された棚には雑誌・漫画本が並んでいます。大きな液晶テレビが大きめの音でニュースを流していました。 お年寄りが「足の痛いのに効くんだよなぁ」と大きな声で話しているのが聞こえてきました。 尚、喫煙所は休憩室から外に出たところにベンチ・灰皿が設置されています。 休憩室の窓から見える何の変哲もない田園風景の遠望で落ち着きました。 (№355入浴日20210506)
 (2件)
|
投稿日:2021/05/06(木)
利用時期:2021年 4月~6月
|