公園の近くに立てられたコミュニティ施設。 近隣の住民が併設されたプールを楽しみに来るのだろう。広い駐車場がけっこう埋まっていた。
風呂は建物の2階に設置されている。 ここは風呂を楽しむ、というより公園で遊んで泥だらけになった体を流すための風呂だな。
入り口受付の自動販売機で 利用券 を購入。靴は風呂の前及び大広間の横にそれぞれ設置されている靴箱に入れる(100円使用返却有り)。
脱衣所は狭め。大きなロッカー(12ヶ所)と中くらいのロッカー(24ヶ所)があり、「大は多くの荷物をお持ちの方にお譲り下さい」と書いてある。ビーチは迷わず大ロッカーを使用した。(入浴客5人だったし。PCあったし。) 化粧台にはカラン3ヶ所ドライヤー2つ。化粧台の横に冷水機。
浴室には大きな浴槽1つ。カラン7ヶ所。浴室もちょっと狭いなぁ。
露天風呂。 内湯との仕切りがガラスになっていて全体を眺めることが出来る。ただ、2階のためコンクリートで囲まれ、狭く殺風景。湯船は岩で囲って造られていて、そばに日よけ用のビーチパラソルが開いていた。
……そこまではいいんだけど。 早速入ろうとした、が。湯面を見ると アカ がびっしり浮いている。 ついでに 人毛 も。 驚いた。これでは入れない。 湯温くらいは知りたかったがとっても入る気になれないので、手を入れてみた。ぬるめ、でした。 ビーチと入れ替えに露天に出てきたお客さん。しばらく湯面を見ていたが、そのまま内湯にもどっちゃった。当然だな。
内湯。湯船の温度は露天風呂と同じ。ぬるめ。
ちょうど従業員が水質検査?にやってきた。聞いてみた。 数日前に配管の大掃除をしたそうな。で、配管の内側にこびり付いていた アカ が出てきて浮いてしまった、という。 毎回配管の掃除ごとにそのようになるんですか?というビーチの質問に、 そうなんですよ。 とすまなそうに応えてくれた。 すぐに湯量を増やしてオーバーフローさせます。少しお待ち下さい。と言って出ていった。 待てないビーチは風呂から出て大広間でレポート打ったが、入館時間を2時間以上過ぎてからの対応はちょっと甘くないかい?? ………… 帰り。服のまま露天風呂をのぞいたら湯面はとてもキレイになっていました。 (№139入浴日20180901)
 (1件)
|
投稿日:2018/09/05(水)
利用時期:2018年 7月~9月
|