通りから見ると、「たちばな温泉P」と表示があるけれど場所がわかりにくい。目の前のコインパーキングの裏側が駐車場。コインパークの陰になって見えなかった。 近隣の住民のための?銭湯ならぬ泉湯。黒い色の温泉。 自販機で入浴券を購入。サウナは別料金。 サウナに入る人のみ靴箱のカギを受付に渡し、サウナ用のバスタオルとサウナ客印用のリストバンドを受け取ります。脱衣所のロッカーキーも渡してくれます。 この時期、サウナは7人までの人数制限をしていました。受付に あと1名 とか 満員 と記載した表示がありました。 脱衣所は結構広い。洗面台にカラン2か所、ドライヤーは1個、使用料20円。ドライヤーの持ち込み不可。 壁には温泉成分表が貼ってあります。 浴場。水風呂のほかに黒色温泉・電機風呂・背中から気泡の吹き出す座湯があります。座湯は背中とふくらはぎと足の裏にバブルジェットが当たって気持ちよかったな。お湯はいずれも43度位か。黒湯にじっくり浸かりました。 サウナはやや熱め。温度計を確認しなかったけれどたぶん90度くらい。人数制限で7人ということだったけれど、人数制限しなくても7人くらいがちょうどいい部屋の広さでした。 洗い場にシャンプー・石鹸・ボディソープは置いてありません。持参のこと。 カラン26か所、シャワーはホース無しで壁に取り付けてあります。温度調整はできずやや熱めのお湯が出てきます。 カラン。お湯と水が別々の蛇口で頭をまわしてみた、が、水が出ない。お湯の取っ手もまわしてみたが……出ない。故障??と思って隣のカランも回してみたが…どれも出ない。 もしや、と思って押してみたらちゃんと出てきました。見かけは頭を回すカランになっているんですけどね。 大浴槽の向こうの壁の上。富士山が定番ですが、マッターホルン?が描かれていました。ステキです。 受付ロビーで壁を眺めると、実にいろいろ置物・飾りが目につきました。入口の横にはなんと欧州で使われていた甲冑(イミテーションだよね?)、壁にはみごとな木製の彫り物(写真)がかかっている。受付のおじさんはかつてレストラン経営をしていたとのこと。その時のなごり、だとか。楽しかったです。受付に公衆浴場組合のマスクケースが置いてあったので、ひとつ頂きました。(№389入浴日20220903)
 (1件)
|
投稿日:2022/09/04(日)
利用時期:2022年 7月~9月
|