道の際に大きな駐車場。その奥に平屋の木造建物がありました。 漆喰壁で出来ていて、まるでどこかの有名なお蕎麦屋さんのよう。建物はとてもステキ、です。 駐車場の一番奥(正面玄関前)には弘法大師様を祀ってあり、お賽銭箱も置いてありました。
受付に2時間、6時間の入浴料が記載され、その下に小さく1時間延長50円と書いてありました。 最初から追加料金を払い、3時間のんびりすることにしました。
奥の脱衣所に行く途中、大きな休憩室。52畳のたたみ和室。簡易舞台が有り、カラオケセットが置いてありました。 脱衣所。 ロッカー10ヶ所(有料・100円)の他、24ヶ所の棚に各々脱衣カゴが置かれています。化粧台にカラン2ヶ所、ドライヤー1つ。床はビニル系クッションフロア。 浴場。 カラン5ヶ所、シャンプー・ソープ付き。 大きな湯船が1つ(写真)。42度くらいか。手に取るとほんの少しカルキの臭い。 ガラスを通して田んぼとビニールハウスが見える。さらに遠くにわらぶき屋根の家。(ビーチには……わらぶき、に見えました、が。) ビニールハウスで働くおばあさんが見えます。のどかな田園風景です。
さて、浴室ですが。床にぬめりはありませんでしたが、お湯の上にアカがプカプカたくさん浮いていました。ヒマなビーチが洗面器で追いかけて少しずつ取りましたが………、すべて取り切れるわけもなく。 これは施設の責任よりも入浴客のマナーの問題が大きいな。 体を洗うよりもとにかく早く湯船で体を温めたい入浴客は、どこにでもいるもので。 シンプルな温泉でのんびり楽しみたかったんですが、これだけが残念でした。
入浴後。広い休憩室でPC打ちました。食事の持ち込みは不可ですが、そば・うどん・ラーメン・カレー・酒類等々が食べられます。値段も結構安い。(現物を見て、食べたわけではないのでコスパの断定は出来ませんが。) 静かにキーを打っていたらエプロンを掛けたおばさんがビーチの横に静かにお水とお茶を置いていってくれました。 近所のお年寄りが仕事の後に汗を流しに来る温泉、と思います。 夜はカラオケが活躍するのでしょうね。(№250入浴日20190520)
 (2件)
|
投稿日:2019/05/20(月)
利用時期:2019年 4月~6月
|