やっと涼しくなったので、露天風呂を楽しみに入館した。
靴箱の鍵(100円使用、使用後返却)を受付に渡すとナンバーの入ったリストバンドを渡してくれた。 これで館内の仮払いを全て行う事が出来、退館時に支払いを行う仕組み。 靴箱の横に貴重品ロッカー(数字合わせ式)もあった。
脱衣所には100円使用のロッカー(使用後返金)。 化粧台にカラン4ヶ所、ドライヤー4つ。ただ、吐水は自動で温度も変えられない。
内湯。入るとすぐに大きな瓶。そこにかけ湯が注がれている。持って帰りたいような素敵な瓶でした。 洗い場、20ヶ所。衝立があるのはいいけれど、幅がちょっと狭い。体の大きなヒトは狭く感じるだろうな。
サウナ室の横に水風呂。 隣の浴槽は深さ95センチで、ジェットバスに電気風呂付き。 壁際に立つと泡水流がちょうど腰に当たるようにできている。また、真ん中には床から強く湯が噴き出している。これ、足の裏に心地良かった。
その隣の浴槽はジャグジーバス。床から泡が出てくるが、その真ん中に座っているとこれが快感。 さらに隣が普通の浴槽。41度。少し熱く感じる。
露天。浴槽は3つ。 屋根付きの浴槽。テレビが壁に設置されている。 その隣は屋根無しの寝湯(2人分)。木製のまくら、足が当たる部分は小石が足裏を刺激してくれるようなコンクリートの突起。足を押しつけると良いマッサージになる。これも快感でした。 いずれも湯温は温度計が41度を示していた。
高濃度炭酸泉。静かに湯の中に座るとあっという間にびっしりと細かい泡が体に張り付いてきた。見ているだけで効果ありそうな気がしてきました。なお、屋根はないものの、テント地の布が炭酸泉の上に大きく広げてかかっていて日光を遮ってくれていた。湯温37度、けっこうぬるめ。 晴れてはいるものの、秋を感じられるさわやかな風に吹かれ、露天風呂の居心地は良好でした。
施設が古いのだろう、壁のあちこちに傷みが見られたが、共同浴場としてはまあ普通でしょう。
サウナのドアの横にメガネ置きが設置されていました。これ、浴場の経営者はなかなか気づかないんだろうけれど、便利なんです。 サウナの中から見えるところにあればもっといいんですけれどね。 (№129・20180821)
 (1件)
|
投稿日:2018/08/21(火)
利用時期:2018年 7月~9月
|