露天風呂を「野天風呂」と記載している。 露天風呂に自信を持っているんだろうなぁ、と入り口ののれんをくぐりつつ思った。
………当たった……。見事な「野天風呂」である。 で、次に思ったのは 連休のときはイモ洗いなんだろうなぁ、と。
岩を見て楽しむ野天風呂である。岩だらけ。 樹木も何本か植樹されていたが、全部常緑樹。落葉樹は無い。
露天に湯船は4つ。ウチ1つはゆったりとした広さ。どれもややぬるめ。 (でも源泉は90度、湧出量300L/分とのこと。) さらには柔らかなお湯でもある。
一番手前の浴槽の底から泡がたくさん出ている。気持ちいい。 で、「今日は ひのき玉 の湯」と書かれたボードが掛かっている。湯面には卵のような形の 檜の玉 が9個、網袋に入って浮かんでいる。 鼻をつけてみたけれど、檜の匂いはしなかったな。
従業員に聞いてみた。 他に アロエ の日などといくつかあるんだそうな。
入っていると肌がつるつるしてきた。pHが高いのかと思ったらそうでもない。 (pH8.7) 広々とした露天風呂が実に気持ち良かった。
内湯は1つ。浴室、湯船共にこちらもゆったりとした広さ。 カランは全部で17カ所。内4カ所は仕切り有り。 でもここでは絶対に露天を楽しむべきだな。
さらに 低温ミストサウナ なるものが設置されていた。 残念ながら しばらく中止します と書いてある。体験したかったなぁ。 とりあえず入ってみたがただの 寒い部屋 だった。
又、どの従業員も親切で愛想がいい。これで700円は絶対に安い。 この地を再び訪れる日があったらぜひもう一度入りたい温泉でした。
 (3件)
|
投稿日:2016/11/24(木)
利用時期:2016年 10月~12月
|