宿泊施設のある町民会館の大浴場を一般に開放している。 建物前が大きな駐車場。受付前でスリッパに履き替えます。 右奥に進むと階下へ降りる階段があり、下がると突き当たりが脱衣所。 階段を降りる手前に貴重品ロッカーあります(100円返却式)。 施設は結構古く、室内のあちこちに古さを露呈している部分がありました。 建物の入口はもちろん1Fだけれど、建物自体が斜面に建っているため階下の浴場窓からも外が見えました。
脱衣所、浴場共にいたってシンプル。 温泉を楽しむ、というよりとにかく汗を流したい、体を温める、という本来の目的だけのための浴場、という感じかな。 脱衣所には脱衣棚のみ32。化粧台にカラン3ヶ所、ドライヤー1つ。鏡は磨き抜かれていました。(というより、新品なのかな?)
浴場の半分が湯船。これ、たくさんの人が一度に入れます。カラン10ヶ所。 温泉は加水・加温無し。といって掛け流しではなく、循環濾過はしている。 柔らかいがぬるめ。浴室内に入った瞬間、やや温泉の匂い。ただ、お湯を手にとって改めて嗅いでみるも、温泉の匂いはほとんどしませんでした。 ガラス窓の外は只見川。木々の葉が邪魔で見えにくかったけれど。(写真) 天井のカビがひどかったな。これはちょっと手をかければ落とせるのでなんとかして欲しいです。 残念ながら入浴後にのんびり横になれる和室はありません。 あちこちの温泉に入り慣れてしまった今、ビーチにはちょっとおもしろみの少ない温泉でした。 (№258入浴日20190611)
 (2件)
|
投稿日:2019/06/12(水)
利用時期:2019年 4月~6月
|