|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
まさに本当の本物。いつ行っても良い、何度行っても良い。どんな能書も講釈も要らない。ただ単に良いものは良い。
 (1件)
|
投稿日:2014/09/06(土)
利用時期:2014年 7月~9月
|
|
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
長く山形に住んでいて、なぜ行ったことがなかったんだろう・・・ と、まぁ反省して、蔵王温泉の代名詞の大露天風呂に行きました。
蔵王温泉の入り口から、上へ上へ登って、源七露天の湯とか、かわらやを通り過ぎていきます。すると終点がこちらの温泉です。
門から入って、手前が男湯、おくが女湯です。 前から丸見え温泉として名高かったのですが(笑)橋も通れなくなって、そんなでもないです。ま、お互い気にしないで行きましょう(笑) 女湯は見えませんから。
温泉は、入ってすぐに露天!屋根だけの脱衣所です。 川が温泉で、女湯は川にも入れます。あつめのお湯ですが、気持ちいい開放感! 川の上流まで景色が広がっていますので、ポスターで見る男湯より待遇が良いと思います( *´艸`) 周りの岩の苔とか、緑できれいだし、もちろん源泉そのままかけ流し。 お風呂の種類は、大きなお風呂、ぬるくて休憩所の下のお風呂、川の熱いお風呂の3つ。 たまに上をロープウェイが通り過ぎますが、見てない見てない、気にしない気にしない(笑)
もちろん鏡もないし、シャンプーも石鹸もないので、頭は洗えません。洗いたい人は、まわりの施設にはしごをしたらいいと思います。(源七露天の湯も洗剤おいてないから注意)
露天風呂入った!温泉地万歳!って気持ちになること間違いなし!( `ー´)ノ 個人的には、乳頭温泉の鶴の湯よりも好きです。 蔵王に来たら絶対はずしてはいけないお風呂です!
ぜひぜひ来てみてください★
 (2件)
|
投稿日:2013/10/15(火)
利用時期:2013年 10月~12月
|
|
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
とても豪快な露天風呂です。 洗い場やシャワーなど全くありません。 ひたすら露天に入るのみです。 でも最高です。 岩で作られた浴槽の大きさは十分で、 湧き出る湯量も凄いです。 大自然と一体になれます。
|
投稿日:2013/08/12(月)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
まさしく大露天風呂。上段と下段に分かれ熱さが違うように感じる。スキー帰りに入るも良し、新緑を楽しむのも良し。目的地までのエコーラインのドライブを楽しめるのもいい。
|
投稿日:2013/07/06(土)
利用時期:2013年 4月~6月
|
|
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 4 ] |
スケールの大きい露天風呂でした。川をせき止めて、だだっ広い岩風呂に白濁とした硫黄泉が注ぎ込まれております。湯量がものすごく豊富だからなせる技なのでしょう。 屋根もなく、周りは自然に囲まれていて、野趣満天。その名の通り、大露天風呂です。男の湯は、二段構えの湯船となっており、一段目に熱めの湯が注ぎ込まれ、そしてそのお湯が二段目の湯船に注ぎ込まれています。一段目と比べやや温めで、心地よく、また、冷たい外気も気持ち良いので、結構長湯が出来てしまいます。 男湯全体は、温泉の入り口から丸見えですが、温泉に入りに来ているので(私は)全然気になりませんでした(女性の方は全く見えませんので問題なしです)。 冬季は休業になるようなので、確認の上、お出かけくださいませ。
 (4件)
|
投稿日:2009/11/22(日)
利用時期:2009年 10月~12月
|
|