併設お蕎麦屋さんが、なくなりました。 (男性/ゲスト) |
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
大広間を利用しがてら、温泉を利用しました。相変わらずいいお湯です。 ただ、併設されていたお蕎麦屋さんは、この夏に閉店したようです。 大広間利用の方は、飲食物持ち込みで訪れた方が良いと思います。
 (2件)
|
投稿日:2016/10/02(日)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
boss8558 (男性/ゲスト) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
蔵王 お釜見学の帰り 引き返すのも芸がないと 見学リフトで冷えた体を温めに立ち寄り。同乗者がリピーター。 早朝より活動していたので、居眠り運転しないよう 腰湯で過ごしました。 案内通り 温泉成分が強烈でした。 露天風呂の方が 内風呂より湯温 若干低めでした。長く入れて良かったです。 鉄分が多いとの事ですが 有馬温泉の金泉のイメージがあり 少し意外感がありました。どちらもGOODですが。 長時間運転と、早朝打放し(ゴルフ)で疲弊した腰・腕が見事に癒されました。 温泉効果ではトップクラスと思います。 温泉を出て 駅近くで「肉そば」「げそ揚げ」を頂いて帰りましたが 眠気も催ささず 覚醒効果?も確認できました。 コストパフォーマンスに優れた とても良い温泉でした。
 (2件)
|
投稿日:2014/10/20(月)
利用時期:2014年 10月~12月
|
|
湯好きだんし (男性/ゲスト) |
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
山形市内から白鷹町に向かう国道の脇道に入ると突き当たりに見えてくる。最近駐車場を増やしたがそれでも特に冬場の土日夕方以降は大混雑。妻に聞くと女湯の洗い場は常に埋まってしまうほど。ゆっくりのんびりしたいのであれば、平日行くか土日夕方以降は避けた方が良い。脱衣場は広いとは言えないが窮屈ではない。泉質は塩分を多く含む温まりの湯。日によって硫黄臭が強かったり弱かったり。のぼせて倒れてしまう、入浴後に湯あたりしてうつろな表情を浮かべている人などなど、かなりの温まりの湯なので長湯はご注意。血行がかなり良くなるので汗がドバドバ出てくる。水分補給は忘れてはならない。気に入ったらクーポン券を購入するのがオススメ。かなりお得に入れます。
 (1件)
|
投稿日:2014/02/01(土)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
便 市内から車で10分ほどです。 場所 田んぼの中にある長閑な温泉です。 湯 やや熱め。しっかり温まる。 露天から見える蔵王の山々はとてもきれいで癒されます。
 (2件)
|
投稿日:2013/06/30(日)
利用時期:2013年 4月~6月
|
|
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
市内から近く、田んぼの中にある温泉です。 周りの農家の生産物を販売している産直も併設しています。
温泉は、内湯が1つ、露天風呂が一つで、鉄分が多いお湯の様です。 浴場にはいった時に鉄の香りがしました。高濃度なお湯なので、3分以上お湯につからないでくださいと注意書きがありました。
しかししかし、とっても気持ちよいお風呂です。 露天は腰掛けにちょうど良い高さの石もあるし、広いから他のお客さんも気にならないし、お湯もちょうど良い温度だし、、、 3分守ってないです。笑。
夜遅くまであいているので、仕事帰りにも寄ることが出来ます。 料金も手ごろだし、お勧めです☆
 (7件)
|
投稿日:2011/03/10(木)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
面白い名前につられて来てみました。
泉質は高張性の弱アルカリ性ナトリウム塩化物泉。しょっぱく、鉄分を含み、緑白色がかった濃~い温泉です。もちろん源泉かけ流し。温泉好きにはたまらないでしょう。成分が非常に濃いため、3分間以上は浸かり続けないよう注意書きがあります。
内風呂と露天風呂があり、内風呂がやや熱め、露天は内風呂よりはいくらか温めとなっています。露天風呂は屋根がなく、温泉で火照った身体を冷ますのに丁度良い風が通ります。 蔵王の山々を望みながら温泉に入る贅沢な時間。しかも料金が300円とリーズナブル。近所にあったら絶対通います。
 (10件)
|
投稿日:2009/11/16(月)
利用時期:2009年 10月~12月
|
|