|
総合評価 2 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
10年以上通っています。 世の中には、常識では計り知れない人も居ますが、それを理解しての対応も必要と思います。 オリンピックも間近なので、今後の対応をご検討ください。 海外では、国内以上に色んな思考の方々がおります。
言語以上の問題であることは、発生して都道府県の警察対応ではもう遅いです。
いやな書き込みですみません。 でも、実際常識のある人ばかりが利用するとは限りません。
 (1件)
|
投稿日:2017/07/11(火)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
かんひ (男性/ゲスト) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
前から気になっていて今日やっと行ってきました。
まず料金は源泉掛け流しで料金350円と格安です。 営業時間は朝の6時から夜10時まで。 温泉は内風呂2つと露天風呂1つで、3種類のお湯が楽しめます。 おおまかに「お肌」「筋肉疲労」あと…忘れました。 湯温も40〜41度台 41〜44度と風呂によって違うので熱めが好きな方にも対応していると思います。
風呂上がりも しばらくじわじわと汗がでてくるので風呂上がり用の乾いたタオルを持参した方が良いです。
施設内は床暖房で居心地がよく、一階のフロアには椅子がたくさんあり無料です。 二階には有料350円の休憩所(大広間)と個室(3300円〜)も有りました。 二階テラスに喫煙所があり愛煙家には嬉しいかも知れません。
売店にはリンゴや漬物といった様々な地物が並び、値段も安い感じでした。
総評として、350円でこれだけの施設を利用できるのであれば、大満足ですので、機会があれば是非オススメです。
 (2件)
|
投稿日:2015/10/22(木)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|
北のママ (女性/ゲスト) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
山形をレンタカーで縦断中にふらっとよりました。旅行雑誌の一コマのみの情報を頼りに探しましたが、高速に近く、また夜は明かりを目指していけば全く迷わずにたどり着けました。泉質もよく暖まり、短時間のつもりが3時間も滞在していました。県外の自分としては食堂の名産牛料理が旅雑誌で紹介されている他のお食事処よりリーズナブルでしかも美味しいので嬉しい発見でした。 また、軽食も充実しています。気兼ねなく長居できるので、ファミリーで日帰り温泉を探している旅行者におすすめです。おみやげも買えましたよ。
 (1件)
|
投稿日:2013/09/05(木)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
トラックポコちゃん (男性/ゲスト) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
私は、トラックドライバーで東北のあちらこちらの日帰り温泉施設を利用しますが、ここが今の所、一番のお気に入りです。無色、茶色、黄土色の三種類の源泉が、各三つの湯船に掛け流しされております。源泉はそれぞれ50度近くあるので多分、加温もされてないと思います。 長湯は、しないように、出たらシャワーを浴びるように注意が書かれているので それだけ温泉成分が濃いのかも? 中でも露天は最高!黄土色で少し硫黄の匂いのするお湯が、惜しげもなくかけ流しされています。私の個人な感想ですが、長野県白馬の倉下の湯に色と匂いが似ています。 目の前が、最上川が、流れていて 川のせせらぎや蔵王の山々の絶景もすばらしいです。そして料金も、これだけの設備とシャンプーとボディーソープが置かれていて300円は、安いです。
 (7件)
|
投稿日:2012/07/11(水)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
高速を降りずに寄れる温泉です!! 寒河江SAに車を停めて、てこてこ歩いていけます。 もちろん市内からも行けます。 券売機で入浴券を買います、出てくるのはカードwwそして改札みたいな受付ww 子どもは喜ぶかもしれないですが。。。はじめて見ましたw
お湯は、金の湯、銀の湯、銅の湯と名づけられており、濃度が濃いようです。 長風呂はしないようにと注意書きがありました。 湯温は熱めなので、長風呂出来ませんけど。露天風呂も気持ちよいですよ。 露天風呂の中央のさくらんぼも必見です☆
そして濃度が濃い故に、お湯に入ったあと、お尻や足の裏の見てみると真っ黒になっています!ちゃんとシャワーで流せば落ちますのでご心配なく。
結構お客さんの多い人気の温泉です。混んでも、後悔はしない温泉だと思うので、お勧めです。
 (4件)
|
投稿日:2011/03/10(木)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
ぽんきち (男性/ゲスト) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
車の台数の割には混雑を感じないので良いところです。入口を入ると何故かマッサージのスタッフがお出迎え(お見送りも!)入浴は300円ですが600円で休憩室利用と入浴が3回可能。休憩室はテーブル予約制で、おじちゃん・おばちゃん方が食べ物の店開き!地域の皆さんの憩いの場が漂っています。 お湯は3種類の泉質を楽しめ、中でも高濃度で入浴は3分以内と表示されていれば、時計とにらめっこになってしまう我が性格(笑)でも、良いお湯でした。 売店、食事処にオリジナルの笹切りうどんの文字が。パンダじゃないけど今度食べてみようと思います。
 (8件)
|
投稿日:2009/12/03(木)
利用時期:2009年 10月~12月
|
|