シルクの施設に併設された温泉。宿泊も可能。 入浴料410円。 素泊まり4110円(入浴料込み)。 ウン、一晩に11回入れば元が取れると思い(←ジョークです)、泊まってみた。
建物の道をはさんで向かいには シルクの里公園 がある。散策にちょうどいい。 4月としては暑い日だった。桜の花は散り始め、若葉がのぞいていた。
入浴に先立ち、腹ごしらえ。1Fのレストラン 食工房ふれんどりぃ に入る。 テーブルクロスがきれいにかけられたテーブルの窓際に陣取った。 ガラス越しに桜吹雪を見ることができ、ちょっとトクした気分。
明るく清潔に整えられた食空間であった、が。 注文した ポークソテー を食べてみてがっかりした。 とても1180円の味ではない。 室内が素敵だっただけにとっても残念。シェフは猛省の必要有り。
さて、温泉。 湯船は2つだが、湯口のある方の湯船の湯がそのままもう片方に流れ込むようになっている。(写真は早朝・入浴時間前) 湯口のある方はジェットバスになっていて強めの泡が気持ちいい。しばらく足の裏に泡を当て、疲れを癒やしていました。 湯口には 高温の湯が出るので注意して下さい との表示があったが、やや熱め程度のお湯で危険は無し。 でも、お湯からはカルキの臭いがしっかりしていた。熱さよりこっちの方が気になりました。 (微弱硫黄臭、と表示があったけれどその匂い全く無し) また、pH9.8との記載があるも、肌のツルツル感は無しでした。
高台に建てられているため、ガラス越しの遠景はみごと。 入るなら初夏の緑あふれる頃がいいだろうな。
と思っていたら、ガラスが曇っていたのだろう、入浴客がガラスに向かって湯船のお湯をバシャバシャかけ始めた。 ……おおっっ、ここまでして景色を眺めたいんだ。 (ガラスと湯船の間に排水溝があるためガラスにかけたお湯が湯船に戻ることはない)
ガラス越しにのんびり景色を眺めつつ浸かっているとストレス解消できそうです。 また、水風呂及びサウナもあり、サウナの室内はテレビ付きで退屈せずに汗を流せそうでした。 ただ、お湯自体に 温泉 を感じなかったのが残念だったな。
10畳の5人用部屋に1人で泊まるのはホント気楽でした。
 (1件)
|
投稿日:2017/04/19(水)
利用時期:2017年 4月~6月
|