建物前に広い駐車場。入ると受付手前の左に入浴券の自動販売機があります。 よく見ると、「入浴定期券」なるものも販売されていて、1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月の3種類。6ヶ月だと38760円。………まるで通勤定期………。 手前には扉で囲まれた喫煙所。天井には、この時期ですね、こいのぼりが泳いでいました。(写真) 受付に入浴券を渡した後、コロナ禍のため毎度おなじみになった住所・名前・電話番号を記入用紙に書いて渡しました。 奥が脱衣所ですが、その途中の段差前で靴を脱いで裸足で入って行きます。段差の手前・向こう共に色違いではあるものの同じ床マットだったため、そのまま歩いて入りそうになりました。(「スリッパに履き替えてください」の案内板が小さすぎるんだよね) 脱衣所。 化粧台にカラン4、ドライヤー2。スチールパイプを使った脱衣棚に脱衣籠が2つずつ。計18の脱衣篭が置いてありました。至ってシンプルな脱衣所と浴場。 浴場に入ってぐるりと見回した時、以前どこかで同じ浴場に入ったような気になりました。それだけここが「ごく普通の浴場」、という感じなのです。 入り口のすぐ左にサウナ。定員5人くらい? 洗い場にカラン9ヵ所。窓側に大きな浴槽。42度位、かな 浴場の端にかつては打たせ湯だったであろう部分が見て取れました。天井からパイプが途中まで下がっていて、足元は床からやや高くなっていたので。今はやっていないようでした。 お湯は手にすくってみるとわずかに温泉のにおい。ただほんの少し濁っているのは循環がたりないせい?それとも温泉の色? 透明ガラス窓の外はなんの変哲もない庭。少し手を加えていろいろ植えたら入浴していて楽しいと思いますが。 長居はせず、早めに上がってレポに取り掛かりましたが、入浴後にのんびりできる休憩室が無い。それがちょっと残念だったな。(№377入浴日2022 05 04)
 (1件)
|
投稿日:2022/05/06(金)
利用時期:2022年 4月~6月
|