入り口から入ると右が女性用靴箱、左が男性用靴箱。その鍵を受付に渡すと靴箱の番号と同じ番号の腕に付ける脱衣所のロッカーキーを渡してくれる。料金は後払い。
たくさんあるロッカーのため、脱衣所がちょっと狭い。化粧台にカラン3ヶ所、ドライヤー2個。脱衣所の入り口の壁にも鏡とフックが2ヶ所有り、そこに各々ドライヤーが引っかけられていた。帰り際に髪が濡れているのに気づいたら、立ったままここで乾かす?のですね!?
浴場。入ってすぐ左にかけ湯の浴槽?と思ったら2人が入れる水風呂だった。 ここ、最初はかけ湯だったに違いない。水とお湯の両方に使うカランが壁に付いていた。 水風呂の隣にサウナ。90度位かな?
大きな浴槽が真ん中にある壁で2つに分かれている。どちらも湯温は同じくらい。やや温め、40~41度位か?どう違いがあるか出た後で受付に聞いてみた。 お湯の温度・泉質は同じです、仕切り壁の1部に丸い穴が開いていてお湯が行き来できるようになっているので、という。……着衣のままもう一度浴場に。 たしかに直径10センチほどの穴が通じていました。
カラン9ヶ所。隣との洗い場の間に衝立。この幅がちょっと狭い。太ったヒトは特に狭く感じるだろうな。
露天。岩風呂が1つ。半分が木造の屋根で覆われている。温度は内湯と同じくらいか。 庭にいろいろな種類の庭木が植えてある。湯船の向こうには塩サウナの建物。入ってみたがかなり温度が低い。サウナ入り口にある漬け物用のプラバケツに塩が入っていた。 露天に浸かり庭木と空を眺めてのんびり落ち着きました。
浴室のあちこちに鯨の形の飾りがある。浴槽へのお湯の注ぎ口(内湯、露天共に)、床のど真ん中に、水風呂の横の衝立に、カランの壁の上部に………。 内湯だけで10ヶ所見つけました。もしかするともっとあるかも。(探してみて下さい) これも受付で聞いてみました。前の経営者が鯨好きでこのようになっている。詳しい事はわからない、との事。
曜日によっていろいろサービスがあります。 今日、火曜日はランチと入浴券のセットでした。焼き魚定食でしたが、これオトクです。食事広間は禁煙と喫煙の分室になっていました。 ランチを食べつつレポート作成しました。尚、食べ物の持ち込みは不可、です。(№170入浴日20181030)
 (3件)
|
投稿日:2018/11/07(水)
利用時期:2018年 10月~12月
|