午前に引き続き、温泉のはしご。さすがにこの暑さの中で いいのか と思いつつ須玉から勝沼に移動。 盆地は暑い、というけれど、身をもって感じました。いや、今年が特別なのかも。
メインの通りから入ると細い道が続く。すれ違いのしにくい道が続くので前方に要注意。駐車場はかなり広い。パンフレットによると50台。でも、もっと入るのでは?
受け付けは ここは町役場です というような雑然とした雰囲気。ちょっと落ち着かない。
で、肝心のお風呂。狭かった。町の共同浴場、という感じ。 近隣の住人がひと汗流しにやってくる、という状況だろうか。
浴場に浴槽は1つ。床から泡が噴出しているところ、壁から泡が勢いよくふきだしているところ、有り。壁から噴出しているところには入れ代わり立ち代わり誰かが座り込んでいる。気持ちいいんだろうな。 浴槽内側と床のタイルが濃い色のため、温泉の色がわからない。多分、透明。温度計の湯温は40度を示していた。ちょうど心地よい湯温だ。でも温泉の匂いは特になかったな。
浴槽の向こうは全面ガラス。その外側はテラスになっているが周りが高い壁になっているためさらにその向こうを見渡せない。残念。 で、テラスにはというと、何にもない。何かあってもいいのにね。椅子とか。
サウナ。3人がやっと入るくらい。温度80度。 サウナの入り口の横に水風呂。これが実に快適だった。温度計がないので正確な水温は不明だが、体感で30度前後? サウナで熱くなった体をじっくり冷やしていくのにちょうどよかった。が、狭い。2畳弱の広さの中で向かい合わせに座れるようになっている。観覧車のゴンドラの中の椅子を思い浮かべればいい。2人は入れるが、でも見ていると誰かが入ると入っていた人が出る、という繰り返しだった。
入浴後、施設の中を歩いてみた。2階が大広間になっている。残念ながら使用は16時半まで。トレーニングルームも同時刻まで。 でも近くに住んでいたら便利な健康施設だと思うな。市内のヒトは利用料金300円(市外者は510円)。これで、トレーニング→入浴→マッサージ機→大広間で読書しながら寝落ち。毎休日は天国だろうな。(№118)
 (1件)
|
投稿日:2018/07/24(火)
利用時期:2018年 7月~9月
|