冬が深まろうとしそうな時で、松山城を思う存分楽しんだのちにこちらへお邪魔した。 文字通り温泉銭湯で、朝から夜まで通し営業でやってくれているのがありがたい!そしてありがたいのが価格!今回は手ぶらセットで入ったが、お値段は貸しタオル(小)と小型石鹸とシャンプとリンスがついて530円!そしてサウナ利用は無料という!これはこの時には大いに助かった!そして購入は外の店先にある利用券券売機にて購入というのもさながら、それがプラ券というのも味があるというか~ 靴を下足箱に入れて札を取り、プラ券を渡して一式を受け取り脱衣所へ。そこもいかにも昔ながらという雰囲気。脱いだら中へ。
カランは20ぐらいあったか。昔ながらのものもあり、いかにも銭湯という感じ。そのお湯も温泉を使用とのこと。主浴槽は半月みたいな形をしたもので、ちょっと加温具合が高い感じで熱めになっている。故に長くは入ってられない。薬湯はジャグジーとジェットバスに電気風呂も併設されている。気持ち低めに温度設定にされている。その時々で変わるものは確かにちょうどよい温度で心地よく入っていられる!電気風呂は個人的には弱くらいの感じで程よい刺激。ジェットも強すぎず程よい刺激。サウナは2種あって、ドライサウナは4人くらいでいっぱいになそうな狭さで、85℃くらいかなという温度は程よく汗を流せる!スチームサウナは温泉のミストサウナとのことで、足元規格の吹き出し口近くはちょっと熱い!そうでなくてもなかなかきつい暑さで5分も私は入っているのがやっと。サウナ後は水風呂へ!井戸水を使用しているということで、この時は冷たすぎず心地よい冷え方で整う!ただ、狭いので二人が限界なので譲り合いは必須!
効能豊富で美人の湯と有名な奥道後源泉より温泉を引いた、アルカリ性単純泉、32.5℃、無色透明、ph値9.1の温泉をこの場でも十二分に楽しめるだけでなくサウナと薬湯などまさに至れり尽くせりという感じで楽しめてよかった!松山城を楽しんでちょっとというときにはありかも?
 (3件)
|
投稿日:2021/03/13(土)
利用時期:2020年 10月~12月
|