得意の温泉ハシゴ。 温泉街に位置する温泉会館。駐車場は結構広く取ってある。 30台以上駐まれるが、会館の車?も何台か駐めてあった。
券売機で入浴券を購入、受付に出すとロッカーの鍵を渡してくれた。その鍵のロッカーを使う事になる。
脱衣所は狭い。5人もいれば着替えに気を遣わなくてはならない。小さめのロッカー30と脱衣棚10カ所。カラン2ヶ所。ドライヤー無し。
浴場。シンプルに大きめの浴槽が1つ。(写真) カラン5ヶ所。でもシャンプー・ボディソープのセットが3セットしか置いてない。 浴槽にとめどなくお湯が注がれるがこれは循環のお湯。手に取るとややカルキの臭い。けっこうぬるめ。 窓を開けると川を挟んで山肌が眺められる。渓流の音が浴槽に注ぐお湯の音で消されて聞こえないのが残念。 窓から静かに吹き込んでくる風がきもちいい。 ただね、窓から見える河原にすくなからずのゴミ。ちょっと興ざめだな。
それでも他にお客さんがいなかったので大きな浴槽の中で手足をゆっくり伸ばしてお湯に浸かっていました。
入浴後にのんびりするための和室広間が3部屋あります。(仕切りの襖を開ければ1つの大広間にもなる) レポートを打つために休憩料金も支払ったら部屋に案内してくれました。(受付から浴場までの廊下の右側に位置しているのですが) 押し入れを開けて座布団を3枚出し、2枚を重ねて 「ここに横になるといいですよ」と言いながら敷いてくれました。 ポットと茶碗と日本茶の入った急須をテーブルまで持ってきてくれて……。 (炊事場の壁に「休憩時のお茶はセルフサービスでお願いします」と書いてあるが) 大サービスでした。広間を使う客がビーチだけ、だったから………?
でも館内はちょっと物足りなかったなぁ。 温泉会館、と名を付けるくらいならもう少し中に下部温泉の歴史などを解説する資料・張り紙などがあってもいいような気もしましたが。ちょっと期待外れの温泉会館でした。 (№144入浴日20180911)
 (1件)
|
投稿日:2018/09/12(水)
利用時期:2018年 7月~9月
|