うーん、こんな田舎に(失礼!!)ここまで素敵な温泉があるんだ。すごいな。
広い脱衣所(ロッカー(100円、使用後返金)74個、脱衣かご36個。) 説明書きは英語・中国語・韓国語に対応。
浴室に入るとすぐにローマの公衆浴場を連想した。 レンガで作った浴室と露天風呂。すばらしい。 露天風呂は丸い湯船が一つ。オレンジ色のようなお湯がやや熱め。41.9度と書いてあった。 レンガの壁が素敵だ。 庭の向こうはドウダンツツジ、さらに向こうは雑木林の風情。 花壇は季節が秋口だからこれから手を加えるのだろう。
平日なので?6,7人しか入っていなかったけれど、でも、みんな内湯に入っている。 理由はすぐにわかった。 内湯の湯船と設備が快適で露天風呂にいるより楽しめるのだ。 ジェットバス、寝湯、サウナ、さらに清潔なかけ湯。 内湯から素通しガラスで外の庭を見ることができる。
カランは14カ所。隣との仕切りがきちんと設置されていて水しぶきや泡が飛んでくることがl無い。 照明は柔らかな暖色。 よくここまで設計したなぁ。
町外のヒトは640円。これでこの値段は安い!! 自宅の近くにあったらしょっちゅう行くぞ。
たぶん、平日なので6,7人だったのだと思う。 休日になったら間違いなく イモ洗い だろうなぁ。どうかなぁ。 (駐車場がちょっと狭かった気がします)
たぶんこれだけよく考えて作られた温泉施設(対値段(640円)で)はなかなか無いはず。 (もちろん料金の高い温泉ならここと同等以上のところはたくさんあるでしょうが)
ここの設備に対し、これ以上のリクエストは………無い、が。 内湯と露天で静かにバックグラウンドミュージックを流してみたらどうでしょうね。 露天では ビギンザビギン、内湯ではムーンライトセレナーデ とか。
いいと思いますが。
 (5件)
|
投稿日:2016/09/29(木)
利用時期:2016年 7月~9月
|