町家造りの温浴棟。純木造浴室では日本最大級の大きさ、とのこと。 天井の高さ12メートル、浴室の広さ100坪。 直径60センチ(と、書いてあった。もっと太いように見えましたが)のケヤキの支柱。ひとかかえあるようなアカマツの梁。 しばらくボゥッと天井を眺めていましたが、見ているだけで気持ちよかった。日常には無い風景?ですからね。
内湯は5つ。大きな浴槽・炭酸泉・薬草風呂・ジェットバスと寝湯が一つの浴槽・水風呂。隣との衝立のあるカラン16か所。 太い柱と広い空間を感じつつ、大きな浴槽にのんびり浸かっていました。 ビーチにはほんの少し熱めでした。(ビーチの 少し熱め は他の人にはたぶんちょうどいい。)
薬草風呂は曜日によって違った生薬。 今日、月曜日はラベンダー。手に取って鼻に近づけるとさわやかな香りが。 明日火曜日はドクダミ、とか。ドクダミ単品の薬草湯って入ったことがないので一度試してみたいです。 ちなみに日曜日はセンキュウ。これ、血流を良くするのには最適の生薬。女性には もってこいだと思いますが。(ちょっと独特の匂いがありますけど。)
露天には大きな浴槽がひとつ。フリースペースが広いのでそれだけで気分は開放的。 庭の隅には楓が植えてあり、夜にはライトアップするようライトが設置されていた。 バックグラウンドミュージックが静かに流れる。夜もきっと素敵だと思いますが。 湯温はややぬるめ。お湯が柔らかくてじんわりと温まります。 こちらもホントに落ち着きました。
サウナ。 熱源が部屋の中に無いのがよかった。邪魔なものが目に入ってこない、という感じ。 なお、サウナの入り口の外側に 小さな眼鏡置き がありました。これ、とても便利でした。(サウナの時いつも眼鏡の置き場に困っていたので)
サウナと露天風呂を行ったり来たりしていたらあっという間に2時間が過ぎました。 あちこちに 滑りやすいので注意 と書いてありましたが、たしかにその通りであちこちぬめっている部分があったけれど、走らない限り大丈夫と思います。
とっても気に入りました。 また今度、友達と一緒に来てみたい温泉でした。(№92)
 (3件)
|
投稿日:2018/04/16(月)
利用時期:2018年 4月~6月
|