駐車場に降り立った時、はっ?えっ?と目を見張った。妙齢の美人女性(マスクをしていると、ビーチにはすべての女性が美人に見えてしまいます。困ったものです……)が猫に長いリードを付けて駐車場を散歩させている。猫はおとなしく女性と散歩を楽しんでいる……。 入り口から受付に向かったら、かの女性が猫を抱えて駆けてきた。受付の女性だったんですね。3年ほど前に野良猫を保護し、飼っているんだとか。 さて、 ここはラドンで湯治をするための施設、と割り切るべきですね。 受付の向かいには大きなラドン発生装置?が設置されている。そこから浴室にラドンを送るんだ、とか。
浴場に入ると大きな浴槽が1つ。隣の洗い場には少し小ぶりの水風呂。 そして、浴場奥の扉を開けるとラドン吸入室があり、そこにも大きな浴槽がある。湯はけっこうなぬるめ。お湯に温泉の匂いはない。特異な臭いがする。……中華料理のピータンのニオイだ。 奥の湯の注ぎ口にコップが2つ置いてある。「たっぷり」飲むように記載があったが、ちょっと飲む気になれなかったな。反対側の壁には「健康のために10分がまんして入ってください」と書いてある。……何もがまんするほどの熱さでないし、冷たさでないし……15分ほどのんびり浸かっていました。 施設の古さが目につきます。湯治でたくさんのお客さんが来たんでしょうね。 さらに床はあちこちがぬめっていて滑らないように結構気を使いました。ちょっと危ないなぁ。 洗い場のカラン。蛇口をひねっても湯量がかなり少なく水勢も弱い。さらに鉄の錆びた臭いがする。浴場に関してはちょっと残念でした。
ただ、お湯はおそらく湯治にかなり適している、と感じました。 入浴後、ホントに心地よくほんわかと疲れてきた。このままベッドにもぐりこんでゆっくり横になれたらどんなに気持ちいいだろう、と思いましたね。
入浴後、ロビーでPC打とうと思いましたが、応接用の椅子はあるものの、適したテーブルがない。宿泊施設なので日帰り入浴のための休憩室のないことが残念でした。 窓の方を見ると件の猫がのんびり昼寝してました。(写真)毛並みもよく、散歩はリード付きになったものの、日々いい食事にありついているのではないでしょうか?この猫も、ラドン温泉に浸かっている、とか?? (No.312入浴日20201001)
 (1件)
|
投稿日:2020/10/01(木)
利用時期:2020年 10月~12月
|