| 幹線から住宅地に入ったところにさりげなくある街の銭湯。(温泉)お店に入り中を見渡せばどう見ても普通の食堂。
 でも、2方向にのれんが掛かっていて男湯と女湯への入口がある。
 脱衣所のロッカーはカギ有り。(無料)
 
 狭い脱衣所から浴場に入ったら昭和時代の銭湯が……!
 サウナ付き。カランは9個(5カ所のみシャワー付き)
 立ってあびるシャワーが1カ所。
 
 右の湯船は水風呂。
 左は適温。
 真ん中の湯船はややぬるめ。その壁側の下から泡が出ている。仕切が有り座れる場所がふたつある。気持ちよさそう。
 
 その右側(真ん中の湯船の奥の仕切の右側)に座ろうとした瞬間………自分の体に何が起こったのか理解できなかった。
 本当に驚いた。
 背中がビリビリしびれる。座るどころか飛び上がってしまった。
 脱衣所ではがしたサロンパスの部分に泡が吹き付けてしびれたのかと思った。
 違った。
 
 浴槽の壁側にはられたプレートに 「電気風呂  高血圧 飲酒 心臓病 てんかん 動脈硬化 の方はご遠慮ください」と書いてある。
 はぁ??電気風呂? 湯船の中に電気をどうやって流すのか?
 怖くなった。
 左の湯船に入り、手だけ真ん中の浴槽の泡の出ている部分に入れるもしびれることはない。
 とりあえず、左の湯船にゆっくり浸かった。
 
 お湯から出て脱衣所にはってあった「石和で2番目においしい正油ラーメン」を注文。
 ラーメンを食べつつ若旦那に聞いてみた。
 
 座る部分の左右の仕切の間で電気を流している、とのこと。
 左右ふたつの座る部分は電気の強さが違い、右の方が強いとのこと。気の毒そうな顔をしてくれた。
 自分も右側の方は(電気が強くてしびれるので)座れない、という。
 ………オイオイ、自分が座れない湯船を客に提供するんかい!?
 
 健康センターなどの浴槽ではけっこうあちこちあるらしいが、公衆浴場での電気風呂は珍しいらしい。
 左側は弱いらしいがとっても座る気にはなれないな。
 
 経験と話題にはいいかもしれないけど………。
 でも、ラーメンはおいしかったです。
   (1件) | 投稿日:2016/11/17(木) 利用時期:2016年 10月~12月 |