風のうわさで評判の良いことを知ってはいた。予想通り、土曜日の夜とあって広い駐車場は車でいっぱい。 靴箱に鍵をかけ(100円返却式)、自動券売機で購入した券を受付に出す。 受付の目の前に貴重品ロッカー(100円返却式)。
脱衣所。ロッカーがずらりと並ぶ。(100円返却式)一番下段のロッカーは他のロッカーより一回り大きい。これだけ広いのに化粧台にカラン2つとは少ないなあ。 脱衣所からは外に出られ、床がすのこの喫煙所あり。
内湯。カラン35。壁側のカラン1列の前は素通しガラスになっていて外の庭が見える。夜だったので外灯に照らされた一部の緑が見えただけだった。 いくつもある湯船の真ん中に 源泉湯 があり、これが一番熱かった。この湯が隣の浴槽に流れ込んでいく。隣は源泉湯よりややぬるくなっていた。 源泉湯の壁は露天に向いて素通しのガラスになっているが、そのガラスにパウチされた温泉成分表が貼ってあった。こういうのも初めてだなぁ。(浴場入り口扉の脱衣所側壁にも貼ってありました。)
露天。いくつもの湯船を楽しめます。 寝ころび湯という水深6センチくらいの湯船?に寝ころぶ。これが気持ちいい。屋根も付いているので雨が降っている日でものんびり出来る。 露天の浴場の真ん中に階段で上っていく一段高い湯船がある。入ってみたけっこう熱かった。ここの湯がそのまま下の岩風呂に注いでいく。
太い木の枠で囲われた桧風呂。ぬるめ。 その隣は湯畑と名付けられた丸太で区切られた湯船。丸太に肘を突いて月齢12日のおぼろ月夜を眺めつつ、ゆっくり浸かっていました。
サウナ。11人(ビーチ含む)が90度の中で汗を流していました。あと5人は入れるな。座る部分の奥行きが深くゆったり座ることができます。
駐車場、風呂、露天共にゆったりと広く作ってあり、入浴客がかなり多くてものんびりと過ごすことが出来ます。確かに評判通り温泉を楽しむには申し分のない設備と風呂。小姑みたいに重箱の隅を思いっきり突っついてみようと思い入ってみましたが、……結果として満足しましたね。
ただ、一部床にぬめりがあって滑りそうになりました。これだけお客さんが多いとしかたないかな、とも思いましたが。(№166入浴日20181020)
 (2件)
|
投稿日:2018/10/31(水)
利用時期:2018年 10月~12月
|