高尾の湯・ふろっぴィ という名前を見たとき、セブンイレブンの看板が頭の中に浮かんだ。 セブンイレブンも最後の n だけが小文字だ。こういうデザイン、よく思いつくなぁ。
内湯、露天ともにややぬるめ。 浴場はものすごく広いというわけではないけれど、檜ぶろ・ジェットバス・スパ・水風呂・サウナ等々がうまく配置されていた。カランは23か所。 天井は全体が素通しのガラス。だから浴場がとても明るい。 晴れていれば直射日光が差し込んでくるだろう(ビーチ入浴時は曇天だった)。
ちょっと気になったのが 薬仁の湯 と記載のあった薬草風呂。 いくつかの薬草が混ぜられて袋に入れられ湯船に浸かっている。 ヨモギの匂いがとても強く、入っていて気分がすっきりしました。 (ただ、この匂い、ヒトによって好みがわかれるだろうな。)
露天風呂は岩風呂。湯船と反対側はすのこが引いてある。湯船から出たらゴロンと横になることができる。(写真) でも、露天風呂としては単に 戸外に設置してある というだけで 浸かっていればこれが見える、これが楽しい というアクセントが無い。 ちょっと残念。
脱衣所には数え切れないほどの縦長のロッカー。化粧台は広いんだけれど、カランは2か所だけ。混んできたら不便だろうな。 さらにコイン洗濯機・乾燥機あり。
施設内には食堂の他、マッサージ・ゲームコーナー・カラオケまでありました。 ちょっと入ってみるのには2時間入浴の金額が多少安くて便利だと思います。(800円)
どこかで読みましたが、高尾山の登山帰りに汗を流すためにフラッと入るのにちょうどいい温泉、らしいです。 たしかにその通りでした。(№60)
 (1件)
|
投稿日:2017/09/12(火)
利用時期:2017年 7月~9月
|