平日の昼下がり。広い駐車場にこれだけ車が詰まっているとは、ここに入るまで思ってもみなかった。 でも都会の住宅地のど真ん中、ですからね。ヒトがたくさん押し寄せても特に不思議でもないかな。 脱衣所。ロッカー(100円返却式)は四角、縦長と2種類あります。縦長のロッカーにはハンガーが2本。これ案外と便利なときがあるんですよね。 ロッカー数や着替えをするヒトに対し、この部屋は狭い。化粧台にカラン2ヶ所は絶対たりない気もするが。 浴場。 左側半分が色々な浴槽。白湯・電気風呂・リラックス風呂。カラン41ヶ所。ここも狭い。そこにあふれるほどの入浴客。お年寄りが多かったな。白湯なんか狭めの浴槽の中に8人も並んでいて、とても入る気になれなかった。
露天への出口前に釜風呂という名のスチームサウナがある。茶室の出入りに使うようなにじり口に似て、小さい扉。開けたら薄暗く、水蒸気でいっぱい。 目をこらすとイスが6つ、真ん中に塩を盛った台が1つ。 暗くてリラックスできそうにないので早々に退出。茶室のようにはいかなかったな。 サウナ。 こちらも混んでいることは予想したが……入ってビックリ。腰を掛ける場所も無いほどの入浴客。せっかく扉を開けて入ったので、しかたなくマットの上に正座して汗を流しました。場所がなくて通路に正座でサウナを楽しんだのは初めてです。他にもマットにアグラをかいているヒト、居ました。 いえ、次々ヒトが入ってくるので、誰かが出るのを待っていたのではいつまでたってもサウナを楽しめない、と判断したためです。
露天。花壇にジャノヒゲ・ササに並んでなんとドクダミがたくさん咲いていました。日本では土地のやせたところに生える雑草ですが、欧州の一部ではこの小さい白い花が珍しく、植物園で大切に育てている所もあるんだとか。ここを手入れしてキレイに咲かせているのはお見事です。
混んだ中で良かったのは露天の ねころび座敷。板の間になっていて裸でそこに寝転ぶ。ただそれだけ。 真っ青な空を眺めつつ、初夏の風に吹かれて火照った体を休めました。
普段は地方のガラガラの温泉ばかり入っているため、たまに混んだところに入ると軽いストレスを感じました。 混んだお風呂でも大丈夫、気にしない、というヒトでないと疲れると思います。(№254入浴日20190522)
 (1件)
|
投稿日:2019/05/24(金)
利用時期:2019年 4月~6月
|