国道120号から風和里への道は狭くすれ違いが出来ない部分もあります。さらに一部曲がりくねっていて見通しが悪いので十分注意のこと。 道の先の左に施設、その前(道の右側)が駐車場。
受付で入浴料を払ったとき、宿帳?のようなノートに住所・氏名・電話番号を記入するよう求められました。忘れ物をしたときに連絡してくれるんだそうです。きちんとしたホテルなので正直に記入しましたが、これが街の銭湯だったら たぶんデタラメを書くだろうな。
ここへの訪問前日に入浴可能かどうか電話を入れることを強くオススメします。団体客が宿泊に入っていたりすると日帰り入浴を中止することもある、とのこと。また、入浴は(宿泊客で)混む前に済ませて欲しい旨、さりげなく言われました。電話で話した限り、日帰り温泉のお客さんは 大歓迎 というわけでもないような感じを受けましたけれど。 通路のずぅっと奥が脱衣所。 通路でお香?を焚いていたのでしょうか?高尚な匂いなんでしょうが、ビーチの鼻には合わなかったです。
脱衣所入り口で下足を脱ぎます。 入口にホント小さな貴重品ロッカー4つ。 脱衣カゴが6つの棚に全部で21個。化粧台にカラン3ヶ所、ドライヤー3つ。
浴場。大きな浴槽が1つ、カラン9ヶ所。コンパクトに機能的にまとめられていました。入口に立つと、浴槽の向こう・露天まで見通せます。(写真) サウナは定員4人?透明ガラスが壁にはめ込んで有り、ここからも露天まで見通せます。 サウナの外側に石プレートで囲われた花壇。浴場の中に竹が植えられていましたが、ここ、かつては水風呂だったのでは?
露天岩風呂。露天自体が狭く、座るための椅子も置けないのが残念。ただ、浴槽のまわりにはカエデ・ツツジ・ドウダン・ツバキ等々が植栽されホントきれい。庭師さん、入ってますね? 板塀の向こうは高い杉が何本も。なにせ 日光 ですからね。 湯温は内湯・露天共に42度くらいか。 岩風呂に浸かってのんびりキレイに植えられた木々を眺めていました。
脱衣所前に数人がのんびり出来るちょっとしたスペースが有り、そこに電気マッサージチェア・血圧計・電動フットマッサージ機が置いてありました。無料です。ただ、PCを使ってレポを書くような場所が無かったのが残念でした。(№246入浴日20190514)
 (1件)
|
投稿日:2019/05/14(火)
利用時期:2019年 4月~6月
|