この山の中に温泉??と思いつつ車を走らせた。 いきなり目の前が開けた。駐車場が広い。 湯治場として造られただけあって薬湯が充実していた。
内湯に浴槽が2つ。 シャワー付きカラン10ヶ所、シャワー・鏡無しのカラン6ヶ所。 2つの湯船ともやや熱め。お湯からはかすかな硫黄の匂い。 メラニン色素を抑える メラの湯 と 肌がツルツルする ツルの湯 を入り比べてみたけれど違いはわからなかったな。 湯治場なので数日続けて入らないと効果はわからない、のかな。
薬草霧吹きサウナ に入ってみた。 生薬の匂いたっぷりの熱い霧が足元から上がってくる。汗をかいているんだか霧で体が濡れてくるんだかよくわからない。体に薬草の成分がしみこんでくる気がしてきた。でも………ビーチはここがとても気に入りました。
内湯から通路を介して薬湯の浴室が別にある。カランなし。 浴槽が2つ。浴室に入ると薬草の匂いで体が包まれた。 パンフレットには 実証用 虚証用 と書いてあったけれど、一般のヒトにはわかりにくいだろうな。 (漢方では日頃から丈夫でがっしり体質のヒトを実証、普段から疲れやすく体の弱いヒトを虚証と言うようです。……相当乱暴な説明ですが。。。)
でも実証用の湯船に入っている オウゴン・オウバク・サンシシは腫れた皮膚を冷ましてくれる薬草だし、虚証用の湯船に入っているヨモギは皮膚の傷口や出血を抑えてくれる。いずれも肌には十分効果が期待できると思うな。匂いに抵抗がなければ、だけど。
露天。 ここが良かった。 源泉掛け流し。浴槽は1つだけれど、夜の光のイルミネーションがなかなかのモノ。 昔のディスコのようなミラーボールをどこかに設置してあるんだな。 大きめのバックグラウンドミュージックと幻想的な光のアートを見ていたら浸かっていても退屈しませんでした。
脱衣所。 貴重品用小型ロッカー(100円使用・返金有り)が入り口にあり、着衣用のロッカーには鍵が無い。化粧台にカランは4ヶ所、ドライヤー4個。
お風呂から出ると広間でゆっくり食事をできるようになっています。 ここに湯治目的で滞在したらホントにのんびりできるだろうな、と思いましたね。 (№84)
 (2件)
|
投稿日:2018/02/13(火)
利用時期:2018年 1月~3月
|