建物前にはひろーい駐車場。ホテル併設の温泉施設、ということだが建物はホテルから独立している。 靴箱に靴を入れるも、その先の右側上部から「下足用コインロッカー」とパネルが下がっていて、その後ろに小型コインロッカー(100円返却式)が並んでいる。 でも、コインロッカーの上部には「貴重品はロッカーに入れ必ず鍵をかけてください」とも書いてある。……このロッカー、靴と貴重品の共用か???と頭をかすめた。(たぶん、貴重品ロッカーとは脱衣所のロッカーのことを指すと思うんだけれど、書いてあるのがこの場所ではねぇ………
料金は受付で現金払いですが、手前にスイカを使える入浴券自動販売機も置いてあります。 食事処を右に見て奥が脱衣所。 真ん中に棚があり、脱衣かごがいくつも並んでいる。壁際には100円返却式のコインロッカーが並ぶ。 化粧台にカラン4ヶ所、ドライヤー2つ。窓が無いためか?ちょっと圧迫感を感じた。 浴場。 入口横の壁に 内湯42度、露天40度、PH9.3と書いてある。確かにそれくらいだと思う。ただ、PHの高い割には肌のツルツル感は少なかったけれど。 床の一部にぬめりのあるのが気になった。 仕切のある洗い場が13ヶ所。通路を挟んで反対側にも洗い場が5ヶ所あったがそちらのカランはすべて外されていた。 低温サウナ。 60度を指している。座ると腰から下はたいして熱くないものの肩から上がやけに熱い。なんで? 入口前にサウナ用のマットがたくさん重ねてあったが誰も使わず板に直接座っていた。ま、客のマナーの問題だな。 水風呂は2つ。完全な水とぬるめの浴槽。いずれも3人用か。 大きな浴槽の奥の壁にバブルジェット3ヶ所。ただし、噴き出す圧がちょっと弱いかな。 隣には打たせ湯。∩字のパイプの先から太いお湯が落ちてくる。けっこうな強さ。これをしばらく肩に当てていれば肩こりには十分効き目あるような気がした。 露天。 露天浴場自体が大きな大きな岩に囲まれている。壮観。 大きめの浴槽の上には屋根(透明波プラ板の上に茅葺)。雪の日にも(今冬は大雪もありましたが)気にせず入れそうです。 入浴後。 入口横のホールでのんびり口コミレポ作成しました。天井が高く、窓が多く、明るい休憩室でした(写真)。 (№373入浴日20220212)
 (1件)
|
投稿日:2022/02/13(日)
利用時期:2022年 1月~3月
|