とても気に入りました。 簡単に表現すると ざっくり 大胆 な温泉、という感じか。
脱衣所、浴場共に天井には1人で抱えられない太さの梁が縦横に架けられている。壁は漆喰。見ているだけで気持ちいい。上品な建物である。
脱衣所。コインロッカー(100円返却式)が並ぶ。化粧台にカラン5、ドライヤー4、磨き抜かれている鏡。窓からは芝の庭を見渡すことが出来る。 浴室入り口に プールではありません。もぐったりおよいだりしないでください。云々 と書いてある。
浴場。入ったとたんにフッと温泉の匂い。窓側には全てを樹齢100年以上の檜で造った20畳の大きさの浴槽。湯は澄明でやや温め。41度くらいか。源泉掛け流し。湯に浸かりつつ広い庭をのんびり眺めることができる。 天井の梁と相俟って浴室自体が芸術品、だな。 尚、浴槽の床に使ってある檜の板と同じモノが脱衣所の壁に掛けてあった。無節無垢、厚さ4,5cmの美しい板だった。
洗い場は隣と仕切りのあるカランが17ヶ所。浴場の一番奥に水風呂。壁右側の真ん中にかけ湯。
露天がまた素敵だ。風呂の向こう側には400坪はあろうかという芝の庭(写真)。芝の手入れが行き届いている。 風呂の柱にとても小さく 芝生に入らないで下さい と書いてある。
だいたい、こんな大きな浴槽で 泳ぐな、とかこんな素敵な芝生に 入るな、とか………子供相手に書いてもムリでしょ。 ビーチでさえ、人目がなけりゃ泳いだり芝生の中を歩いてみたり寝転んでみたりしたいのに。
露天風呂の浴槽は直径3メートルくらい。湯温は内湯と同じくらいでぬるめ。 じんわりじんわり温まってくるのがわかり、体を乗り出して広い庭をながめていても寒くはない。(今年の12月が暖かすぎるから?)
サウナは露天に出た右側に独立した建物として立てられていた。入り口にフィンランドサウナと書いてあるが、中は普通のサウナ。10人はゆったりと入れる大きさ。静かな音楽が流れていた。温度はやや低め?80度くらいか。 じっくり汗を流すことが出来ました。
入浴後はたたみ40畳の休憩所でのんびり出来ます。大きなテレビと4人用のテーブル14客。仮眠用の竹細工枕が10ヶ置いてありましたが、座布団は無し。でも、水、無料のお茶、紙コップありました。 (№181入浴日20181206)
 (2件)
|
投稿日:2018/12/10(月)
利用時期:2018年 10月~12月
|